京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2019年第22週:令和元年5月27日~令和元年6月2日)No.364

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎は、定点あたり5.87件と減少しました。伝染性紅斑は、先週に引き続き、乙訓、京都市左京区、右京区、南区、伏見区で警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が7件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、カルバペネム耐性腸内細菌感染症と百日咳がそれぞれ2件、麻しんが 1件報告されました。

また、基幹定点の報告としてマイコプラズマ肺炎と無菌性髄膜炎がそれぞれ1件報告されました。眼科定点の報告として流行性角結膜炎が6件報告されました。

麻疹と風疹の報告数が増加しています。国立感染症研究所は麻疹の報告数が566人となり、すでに昨年1年間の2倍を超えたと発表しました。大阪が142人と最も多く、東京、三重、神奈川、愛知と続いています。東南アジアと同じタイプの遺伝子が検出されており渡航者から広がり国内に定着しつつあると危惧されています。風疹も5月26日までの1週間で全国で44人の患者が報告されており、昨年からの流行が続いています。

ワクチン接種に加え、疑わしい症状が見られた際はすぐに医療機関を受診し感染拡大防止につとめてください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

6月10日 未就園児さん対象の子育てサポート

本日は、10:30より、未就園児さん対象の、園庭開放を行います。
事前登録も必要なく、無料です。
お気軽にご参加ください。
雨が降っているので、ホールを開放し、遊びスペースもあります。
ミニSLも走行します。
終了時間は11:30です。

本園保護者会館下と、園庭が駐車スペースです。数に限りがございますが、ご利用ください。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2019年第21週:令和元年5月20日~令和元年5月26日)No.363

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎は、定点あたり6.09件と減少しました。伝染性紅斑は、乙訓に加え京都市左京区、右京区、伏見区でも警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が6件、腸管出血性大腸菌感染症が2件、アメーバ赤痢・侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件、百日咳が3件報告されました。

また、基幹定点の報告として、ロタウイルスによる感染性胃腸炎が5件報告されました。眼科定点の報告として流行性角結膜炎が5件報告されました。

アメーバ赤痢の原因は大腸に寄生する赤痢アメーバと呼ばれる原虫の一種です。栄養型(いわゆるアメーバー運動をして活発に動く)とシスト型2つの形態を取り、外部環境に強いシスト型を摂取することで経口感染します。

具体的には海外旅行などで汚染された飲食物を摂取することや性行為が原因で感染し、典型例は粘血便などの下痢、テネスムス(しぶり腹)、腹痛で発症します。まれに肝膿瘍や脳・肺・皮膚などの腸管外に合併症を来します。

細菌性赤痢と原因は異なりますが、ともに赤い便(赤痢)をきたし、感染地域である海外で生水、氷、生野菜や生の魚介類、カットフルーツなどから感染することが多いです。海外渡航の折には、厚生労働省検疫所(FORTH)ホームページなどで、前もって渡航先の国の感染情報などを見て、予防策を確認するようにしてください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/