京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第28週:7月10~16日) No.268

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

今週も引き続き、手足口病が流行しています。定点あたりの報告数は先週の6.46件から6.71件と増加しています。全国的にも定点あたり8.27件とさらに増加しています。中丹東、乙訓、南丹、山城北に加え今週は山城南でも定点あたり5.00件となり、警報レベルとなっています。京都市内でも北区、西京区、上京区、下京区以外のすべての区で警報レベルとなっています。

ヘルパンギーナの報告数が1.22件と微増しています。感染性胃腸炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱(プール熱)の発生数は特に変化はありません。

全数報告対象の感染症は結核が3件、アメーバ赤痢が 2件 報告されました。

また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎とロタウイルスによる感染性胃腸炎がそれぞれ1件、流行性角結膜炎が9件報告されています。

北海道でダニ媒介脳炎の報告がありました。平成28年に同じく北海道で23年ぶりに2例目の報告があって以来、国内3例目となりました。ダニの一種であるマダニはライム病、回帰熱、日本紅斑熱以外に、重症化すると生命にかかわるダニ媒介脳炎や重症熱性血小板減少症候群(SFTS)など様々な疾患を媒介します。これらは原因となるウイルスはそれぞれ異なりますが、マダニに咬まれることでヒトに感染する点は共通するためダニ媒介感染症として扱われています。

感染予防のため、森林地帯等に入る場合はダニに刺されないように注意することが重要です。長袖・長ズボンを着用し、靴は足を完全に覆うものがよく、サンダルのような露出が多いものは避ける方がよいでしょう。屋外で活動したあとはすぐに入浴し、マダニに咬まれていないかを確認しましょう。もしマダニに咬まれた場合は、無理に引き抜こうとせず、皮膚科などの医療機関を受診しましょう。

下記のポスターも参考にしてください。

http://www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=459028&name=file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/web_pos_1.pdf

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第27週:7月3~9日) No.267

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

今週は手足口病が最も報告数が多い感染症となりました。定点あたり6.46件と先週から大きく増加しています。医療圏別にみると中丹東の10.60件、乙訓の9.25件をはじめ、南丹、山城北で警報レベルとなっています。京都市内でも伏見区の12.29件、右京区の11.60件、左京区の10.00件をはじめ南区でも警報レベルとなっています。これまでも、手足口病の流行について注意喚起してきましたが、全国的に流行が続いています。京都府でも大流行した2015年に匹敵する流行が予測されます。

感染性胃腸炎、流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱(プール熱)の発生数は特に変化はありません。

全数報告対象の感染症は結核が5件、レジオネラ症が2件、カルバペネム耐性腸内細菌感染症が 1件、梅毒が2件 報告されました。また、眼科定点からは流行性角結膜炎が7件報告されています。

手足口病は基本的な症状は軽度の発熱と水疱性の発疹のみで、経過良好な疾患です。しかし、まれに重症化すると髄膜炎や脳炎を合併することがあります。高熱が2日以上続いたり、頭痛、嘔吐、呼びかけに答えずにぐったりしているといった様子がみられた場合はすぐに医療機関を受診してください。

流行拡大を防ぐため、手洗いを十分行い、排泄物の処理は適切に行ってください。タオルの共用はやめましょう。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

7月21日 夏休み 

本日より、夏休みになりました。
2学期は9月1日からです。
また、8月1日から9日(8月6日以外)までは、自由登園日の夏期保育(11:30分降園)です。
8月28日、29日、30日は、自由登園日のサマースクールです。それぞれの学年で一日ずつ登園日を設け、今年から全学年京都水族館に行きます。
また、8月9日から10日は年長組のお泊り保育です。

園庭のひまわりがたくさん咲いてくれました。

7月20日 終業式 7・8月生れのお誕生日会

本日で、1学期を終えます。
最後の日は、7月、8月生まれのお誕生日会を行いました。
舞台の上に上がってもらい、お誕生日のお歌などを歌いました。

今回は、ばら組さんが歌の発表を行いました。

続いて終業式では、夏休みの過ごし方や、交通安全についてクイズ形式で安全に対する理解を深めました。

8月1日から9日までは、自由登園日の夏季保育(11:30降園)です。
2学期は、9月1日金曜日が始業式(11:30降園)です。
それぞれ、楽しい夏休みをお過ごしください。

7月18日

本日の欠席数は、2名です。熱、腹痛です。
夏休みまで、あとわずかですが、今日もプールに入って、たくさん遊んでもらいます。今日は、ヨーケンの先生によるプール活動です。

本日より、11:30分降園です。宜しくお願い致します。

7月13日

本日の欠席数は、6名です。手足口病、熱です。
手足口病は法定伝染病の3種です。かかりつけ医の判断とご家庭の判断で、出欠の判断をお願い致します。
本日は、1学期最後のカレー給食日です。

7月12日

本日の欠席数は、5名です。熱、体調不良でした。
日中の気温が、かなり高温になっております。熱中症にはご注意ください。
本日は、7・8月生まれのお誕生日写真撮影日でした。

7月11日

本日の欠席数は、3名です。風邪、熱でした。
今日は気温が高くなる予報です。熱中症にお気をつけいただいて、こまめに水分補給を行ってください。
園児さんにも、こまめな水分補給をとってもらいます。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第25週:6月26~7月2日)

No.266        京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎は定点当たり6.04件と先週と比べてやや減少しています。流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱(プール熱)の発生数は特に変化はありません。

手足口病は定点あたり4.79件、京都市では4.48件と増加しています。乙訓で8.50件、山城北で6.70件、中丹東で9.00件と他の地域でも報告が増加しており警戒が必要です。京都市内の南区、伏見区、左京区、右京区でも警報レベルが継続しています。

全数報告対象の感染症は結核が8件、レジオネラ症が1件、腸管出血性大腸菌が1件と梅毒が 2件報告されました。また、基幹定点からロタウイルスによる感染性胃腸炎とマイコプラズマ肺炎が1件、眼科定点から急性出血性結膜炎が1件と流行性角結膜炎が8件報告されています。

腸管出血性大腸菌感染症は例年夏期を中心に発生しますが、5月頃から10月頃までが流行期とされています。腸管出血性大腸菌は汚染された水や食品(生肉、野菜など)などを介して経口感染し、またわずか50ほどの菌で感染しうるため、患者や保菌者の便からの二次感染にも注意が必要です。

感染者の内の6~7%の頻度で合併症として溶血性尿毒症症候群(HUS)や急性脳症を併発し、致死率は1~5%に上ります。高温、高湿度になるこの時期は食中毒の危険が高まるため食物管理にも注意してください。

京都府感染症情報センターホームページのアドレスhttp://www.pref.kyoto.jp/idsc/