京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2018年第31週:平成30年7月30日~8月5日)No.323

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、3.29件とやや減少しました。京都市左京区での警報レベルは継続しています。手足口病は定点あたり1.82件となっています。京都市右京区、左京区、伏見区では警報レベルが続いています。その他の感染症は先週までと比べて著変ありませんがヘルパンギーナとRSウイルス感染症が微増傾向です。

全数報告対象の感染症は、結核が13件、腸管出血性大腸菌感染症が3件、日本紅斑熱が1件、急性脳炎・クロイツフェルト・ヤコブ病と播種性クリプトコックス症がそれぞれ1件、 百日咳が6件報告されました。また、基幹定点の報告として、マイコプラズマ肺炎が1件、流行性角結膜炎が9件報告されました。

日本紅斑熱は、日本紅斑熱リケッチアを保有するマダニ(キチマダニ、フタトゲチマダニ)に刺されることにより感染します。刺し口は通常1~2週間ほど残存し、診断の助けとなります。刺されてから2~8日頃から頭痛、高熱、全身倦怠感、関節痛、筋肉痛などを伴って発症します。高熱とほぼ同時に、紅色の斑丘疹が手足など末梢部から多発します。リンパ節腫脹はあまりみられません。CRP陽性、白血球減少、血小板減少、肝機能異常などは、つつが虫病と同様ですが、つつが虫病に比べDICなど重症化しやすいと報告されています。治療として、βラクタム系抗菌薬は無効であり、テトラサイクリン系抗菌薬やニューキノロン系抗菌薬が使用されます。予防としてワクチンはありません。マダニによる刺咬を避けることが重要です。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/