今後の行事について

京都府に緊急事態宣言が延長されそうですが、イベント関連の要請は緩和されそうです。そこで、5月14日自由参観日と父母の会総会は実施しますが、幼稚園内に入れる方を1名とします。マスクの着用と体温管理、教室等での会話はお控えください。(未入園児さんは幼稚園内へ一緒に入って頂けます。)

5月21日、子育てサポート(未入園児対象)は実施します。屋外での遊びを楽しんで頂きます。雨天の場合は、ホールでの室内遊びとします。
以下の遠足は、施設が休業している場合、延期とします。延期になってもお弁当持参日です。

☆5月18日 動物園遠足(年中組)*年中組のみお弁当持参日 20日(予備日)給食。

☆5月27日 京都鉄道博物館遠足(年長組)*年長組・年少組・最年少組はお弁当持参日

延期になった場合の日程は、後日お知らせします。
以上は、本日配布のお知らせプリントの内容です。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第15週:令和3年4月12日~令和3年4月18日)No.460

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

                         こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第14週:令和3年4月5日~令和3年4月11日)No.459

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第13週:令和3年3月29日~令和3年4月4日)No.458

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

                         こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都市からの情報

下記は、京都市からの案内です。
お問い合わせは、京都市専用窓口へお願い致します。

広報発表↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000283733.html

(概要)
①支給対象
ア 児童扶養手当の支給を受けている方
⇒ 申請不要

イ 公的年金給付等を受けていることにより,児童扶養手当の支給を受けていない方(令和元年中の収入(所得)が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る
⇒ 申請が必要

ウ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し,直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方
⇒ 申請が必要

②給付額
児童1人当たり5万円

【問合せ先専用窓口】
(受付時間:午前9時から午後5時(土・日・祝日を除く))
京都市子育て世帯生活支援特別給付金 専用窓口
住所:〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎8階

電話:075-222-4310 FAX:075-354-5189