2月22日 

本日も、生活発表会の予行練習を行いました。
先日のクラスも含めて、うめ組、ゆり組、こすもす組、うさぎ組、もみじ組、あやめ組は収録を終えました。

2月16日

本日の欠席数は、6名です。
まつ1名、ゆり1名、ふじ1名、ちゅうりっぷ1名、うめ1名です。
アデノウィルス、咳、鼻水、風邪です。
月曜日から欠席数が減少しました。
まだまだ、寒い日が続くようです。引き続き健康にはご留意ください。

3月5日 新入園児入園体験日について

令和3年度 新入園児体験入園日について詳細を決定しましたので、お知らせします。
時間の短縮と、喚起、消毒を行いながら実施します。

体験入園日は、13:30~14:00までとします。
内容は、保育料振替口座登録用紙のお渡しと、次年度に向けて用意して頂くものの説明です。書類配布と個別での入園用品の説明を行います。

一斉での説明や催しは行わず、できる限り空気換気を行い、個別での説明を行います。
また、園庭では遊具で遊んで頂き、車も停車できます。

当日ご欠席の方は、個別に園へ訪問いただき、ご説明することも可能です。
事前に幼稚園への訪問日時をご連絡ください。
急な変更や、決定が遅くなり、申し訳ございません。
宜しくお願い申し上げます。

2月15日

本日の欠席数は、13名です。
たんぽぽ1名、ばら1名、こすもす1名、すみれ1名、ゆり1名、ふじ2名、ちゅうりっぷ3名、うめ1名、もみじ1名、ことり1名です。咳、腹痛、熱、鼻水、風邪です。

週明け、寒暖の差が大きく、週末の体調不良が多かったようです。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第5週:令和3年2月1日~令和3年2月7日)No.450

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

平素は「子どもの安全情報」をご覧いただきまして有難うございます。

毎回『京都府の最新感染症情報(word添付ファイル)』としてお届けしております「新型コロナウィルス感染症の京都府内での発生状況」ならびに「京都府感染症情報センターのホームページ」の閲覧方法について記載いたしますので、ご参照いただければ幸いです。

 

毎回メールに添付しております『京都府の最新感染症情報(word添付ファイル)』を開いて頂きまして、本文中の青文字で「こちらをご覧ください。」という部分を、パソコンの「Ctrlボタン」を押しながらクリックしていただきますと、外部リンク先になっている京都府のホームページ内にある「新型コロナウィルス感染症に関する京都府の最新状況」を閲覧することができます。

こちらのホームページでは、個人情報条例に抵触しない範囲内で、新型コロナウィルス感染症の「発症件数」「発表日」「(感染者の)年代」「性別」「居住地」「資料(プレスリリース)」等を閲覧することができます。

また同様に、本文末にある青文字で「京都府感染症情報センターホームページのアドレス(http://www.pref.kyoto.jp/idsc/)」を、パソコンの「Ctrlボタン」を押しながらクリックしていただきますと、外部リンク先の「京都府感染症情報センターホームページ」を閲覧することができます。

こちらでは、「京都府下で発生している感染症全般」や「各地域の保健所、感染症センター」等の情報を閲覧できます。

 

毎回、同ホームページ内の「今週のコメント」を抜粋してお送りさせて頂いております。

これまでは、京都府下の医療機関から保健所に報告があった情報を集計し、解析した結果を「週報(今週のコメント)」として記載されていましたが、現在は、「京都府下における新型コロナウィルス感染症の発生状況」の記載のみに変更されております。

 

これらが保護者や職員の皆様方のお役に立つことができれば幸いに存じます。

第2回全市家庭教育セミナー

以下は、京都市私立幼稚園協会からの案内です。是非、当日御視聴頂けたらと思います。
当日、私が会の司会を行っております。
また、二部の講演会ご講師、幕内秀夫先生は、幼児期や学童期の食育について全国で講演されています。皆まさに是非お聞き頂きたく、今回の研修に来て頂きました。宜しくお願いします。

令和2年度 市P連後期総会並びに第2回全市家庭教育セミナー
ライブ配信視聴URLのご案内

  令和2年度 市P連後期総会並びに第2回全市家庭教育セミナーを、参集しての開催は中止し、各園或いは各ご家庭でご視聴いただけるよう、ライブ配信にて開催することにつきましては、令和3年1月22日付京私幼P第19号 京私幼協第122号 にて既にお知らせ致しました。
本日、ライブ配信視聴のためのURLを取得しましたので、ここにお知らせ致します。また、既にお知らせしておりますように、配信日時にご覧いただけなかった皆様にも3月31日迄は同じURLでご視聴いただけますので、できるだけ多くの会員の皆様にお知らせいただきますよう、お願い申し上げます。

 

☆配信日時  令和3年2月19日(金)10:00 ~ 11:35<予定>
☆次  第  第1部  総  会(10:00~10:20)
O開会のことば
O会長のあいさつ
O来賓祝辞
O協会会長より感謝状贈呈

第2部  全市家庭教育セミナー(10:25~11:30)

O講  演 「じょうぶな子どもをつくる基本食」
講 師  フーズ&ヘルス研究所代表   幕内 秀夫 氏
O閉会のことば(11:30~11:35)

☆視聴URL  https://youtu.be/TnFHHpcGFm0