各クラス自由登園日を設定します。

詳細については、各クラス担任教諭より後日、各ご家庭に直接お電話させて頂きます。
お電話での出席確認をお願い致します。
5月31日までの緊急事態宣言延長が発表されました。
一か月幼稚園に来れない現状が続いているので、光徳幼稚園としては、6月1日までの間に、新たに各クラス一回の自由登園日を設定させて頂きます。従来通り平行して、特別保育も、行います。
自由登園日に参加する、しないは、各ご家庭でご判断頂きたいとい思います。喚起、消毒等を行い、取り組めることを少し行いたいと思います。

☆時間は、10:00~12:00までです。12時前後には幼稚園へお迎えに来て下さい。
☆服装は体操服でお願いします。着替えが困難な場合は、、動きやすい服装でも可能です。

☆上靴や、水筒、大きいカバンを持参してください。

☆登降園については、各自で登降園をお願い致します。徒歩コース、バスコースは行いません。
☆部屋を換気し、ホールや園庭で遊んだり、製作活動等に取り組みます。また、40分間をヨーケン体操の時間とします。
☆登園日当日は、当該クラスの園児さんや、ご兄弟姉妹の方々も特別保育の対象とします。特別保育時間は、8:30~10:00までと12:00~14:00まで利用できます。ご兄弟姉妹の特別保育利用時間は、8:30~14:00までの間であれば何時までで可能です。14:00以降は預かり保育となります。利用時間は1時間100円です。特別保育を12:00以降利用の場合は、お弁当の持参でお願い致します。ご利用される場合は、担任教諭にお伝え頂くか、当日までに幼稚園へご連絡ください。

自由登園日は、以下の日となります。急な設定となり大変申し訳ございません。
皆様のご理解、ご協力をお願い致ます。皆様のご健康をお祈りいたします。

5月18日以降の各クラス自由登園日
登園クラス 登園クラス
5月18日 うめ組
5月19日 すみれ組
5月20日 もみじ組 ばら組
5月21日 あやめ組 ゆり組
5月22日 こすもす組
5月25日 ふじ組
5月26日 まつ組
5月27日 たんぽぽ組
5月28日 ことり組 うさぎ組
5月29日 ちゅりっぷ組

学校再開等も検討されていますが、幼稚園としては、各クラスの登園日を設定し、皆様にお会いできることを楽しみに待ちたいと思います。

2020年度の教材費と学級費について

本来であれば、全ご家庭向けにプリントをお配りしなければいけないところですが、まずはブログでの配信とさせて頂きます。

前年度まで学級費として頂いていた一部金額等を2020年度より、教材費として月払いで頂きこととします。
今後無償化の増額や、その他家庭に対する補助等が創設されていくことも念頭におき、2020年度より変更致しました。

2020年度 教材費内訳表↓

「2020年度教材費」
教具費 450円
衛生管理費 1,000円
冷暖房費 1,250円
合計(月額) 2,700円

*昨年度まで3カ月に分け頂いていた旧学級費等を、今年度より上記内訳で、2020年度より教材費とし、月2,700円を頂きます。

2020年度 学級費内訳表↓

  「全学年」
遠足代(鉄道博物館見学・動物園) 980円
芋掘り遠足代(水族館) 900円
ちびっこランド遠足代 800円
落葉ひろい遠足代 750円
合計(年額) 3,430円

*また、遠足代等を上記内訳で、全学年から2020年度学級費とし、8月の保育料引落しと共に、3,430円頂きます。
(遠足代は、参加できなかった場合返金致します。)

4・5月の保育料引き落としについて

4月、5月は緊急事態宣言の出ている中ですが、5月19日には4月・5月分の保育料引き落とし日となります。宜しくお願い申し上げます。

4月分の保育料等引き落とし額です。↓

保育料 19,700円
教材費 2,700円
父母の会費 350円
給食費 3,750円
諸団体費 2,000円
合計 28,500円

※バスコースの方は+2,700円です。

5月分の保育料

保育料 19,700円
教材費 2,700円
父母の会費 350円
合計 22,750

合わせて、51,250円が4・5月分の引き落とし金額です。
幼稚園バスの乗車される方は、上記金額に2,700円を足した、53,950円です。
保育料の19,700円は無償化対象の金額です。

御家庭も感染症により大変厳しい状況であることは、承知の上で、今回の保育料等引き落とし日となりました。
幼稚園にかかわる経費は、皆様から頂く保育料等が、運営していく支えてなっております。皆様のご理解、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

5月7日 特別保育期間の再延長について

京都府より私立幼稚園に対して、臨時休園期間を延長することが、各幼稚園に通知されました。 光徳幼稚園も現状を鑑み、特別保育期間を5月29日金曜日まで延長することとします。
徒歩コース、バスコース運行は引き続き取りやめます。また、給食の提供も中止しています。 特別保育期間は、8:30~14:00までの預かり(無料)と、お弁当の持参をお願いします。14:00~18:00(有料)は、ホームスクールを実施します。特別保育担当教員は日によって違います。8:30以降であれば、いつご登園頂いても大丈夫です。
☆特別保育を利用する方は、利用日を電話で御連絡ください。
ご質問等があれば幼稚園までお願い致します。
6月1日(月)以降については、政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ、5月15日前後には改めてお知らせします。 今後も緊急事態宣言が発令されている限りは、特別保育を継続します。また、緊急事態宣言が解除されていけば、特別保育の利用対象を緩和し始め、自主登園保育や、通常保育の再開を判断していきます。

5月分の給食費とバス代については、減額します。
5月分の引き落とし金額にいては、後日メールとブログで配信します。

夏服購入について

特別保育の延長により、夏服購入案内がまだお配りできてません。申し訳ございません。
途中入園児さんや、新入園児さん向けに、本園の夏服・夏帽子の写真を投稿します。在園児さんのサイズ変更に伴う購入も、可能です。
注文させれる方は、幼稚園までご連絡いただければ、購入可能です。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第16週:令和2年4月13日~令和2年4月19日)No.408

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

全数報告対象の感染症は、結核が3件報告されました。新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況についてはこちらをご覧ください。また基幹定点よりマイコプラズマ肺炎が2件、眼科定点より流行性角結膜炎が2件報告されました。

新型コロナウイルスの感染拡大は全国的に継続しています。小規模ですが、クラスター(集団)発生の報告も散見されています。現在、全国に緊急事態宣言が発令されており、警戒が必要な状況は継続しています。ゴールデンウィーク期間に入りますが、感染拡大防止のため、不要不急の外出は控え、こまめな手洗いを心がけるようにお願いします。

今回の新型コロナウイルス感染症拡大を受け、特例的な措置として医師の判断のもとで電話やオンラインにより診断や処方を受けられるようになりました。 現在治療中の疾患に関する処方等を電話やオンラインでご希望される方は、普段通院されている かかりつけ医にご相談ください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

5月5日

昨日、政府より緊急事態宣言の5月31日までの延長が、発表されました。
京都市では延長に伴う対策とし、京都市内学校の中学3年生や小学6年生に向けて、希望者に対する登校日を設定するとの発表もありました。また、京都市内の感染者数は、数人単位となっております。

以上を踏まえて、光徳幼稚園でも、今後の日程について判断していきます。5月8日前後には今後の日程や、保育の内容を判断します。
もうしばらくお時間を頂きたいと思います。宜しくお願い申し上げます。

新たな生活様式や、教育、社会活動、経済活動等、今後も発表が続くと思います。
今後も、皆様のご健康を心よりお祈りいたしております。
今日は、子どもの日です。お子たちにはいつものように元気に自由に遊べる日が早くもどってくること併せてお祈りいたしております。

4月30日

28日に、京都市内の休校要請延長が発表され、本園も特別保育を5月15日金曜日まで延長することを決めました。

みなさんは、お家でどのようにお過ごしでしょうか?
私の子は、家の中に遊び道具を広げて、足の踏み場がありません。
片づけてもすぐにまた広がっています。。そんなことを繰り返しながら、一回で片づける量がすこしずつ増えてきていますが、広げる量も増えてきました。。
毎日おなじ遊びを繰り返しているように見えても、子どもの中では常に新鮮さを感じながら過ごしているようです。

下記リンクには、幼児期に行える教材、家で過ごすことに使えそうな素材が例示されています。ぜひ、お試しください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00456.html

京都市内の感染者数は、また一けた台となってきました。
感染症の終息をつねに祈っております。

 

特別保育期間の延長について

京都市より、今後,この感染症が短期間で収束することは困難であると判断され、臨時休校期間を延長することが本日、市立学校園に通知されました。
光徳幼稚園も現状を鑑み、本園においては、特別保育期間を5月15日金曜日まで延長することとします。徒歩コース、バスコース運行は引き続き取りやめます。また、給食の提供も中止しています。

特別保育期間は、8:30~14:00までの預かり(無料)と、お弁当の持参をお願いします。14:00~18:00(有料)は、ホームスクールを実施します。
特別保育担当教員は日によって違います。現在は最大20名のお預かりができます。
8:30以降であれば、いつご登園頂いても大丈夫です。

☆5月17日までは、自宅でお過ごし頂くことを強く要請します。

○特別保育の利用対象
原則として、①②のいずれかに該当する世帯を、利用対象とします。
① 就労のため、職場への出勤が必要な場合
② 福祉的配慮(障害、出産、介護、その他の配慮の必要な事項)の必要な場合

○特別保育を利用する方は、利用日を電話で御連絡ください。
ご質問等があれば幼稚園までお願い致します。TEL075-691-6503

5月18日(月)以降については、政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ、5月8日前後には改めてお知らせします。

4月27日

今週も引き続き特別保育による、対応で保育を行っています。
数日中に京都市より今後の学校機関等の休校の延長や、終了が発表されるかもしれません。
京都市内のCOVID-19感染者数はここ数日、数人前後となってきているようです。
今後の市区町村長からの発表を参考に、幼稚園も今後どのように保育を行っていくか、5月1日に判断したいと考えております。宜しくお願い致します。

うさぎ組、ことり組さんで、満三歳のお誕生日を向かえていない園児さんは、誕生日の前日までは、無償化制度の対象外になっております。
そういった条件も含めて、保育料を含めた諸経費返金については現在詳細を検討中です。しばらく、お時間をいただく事をご了承ください。

皆様が、元気に幼稚園へ登園できることを祈っています。