京都府感染症情報センター情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第15週:令和2年4月6日~令和2年4月12日)No.407

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルスの感染は継続して増加しています。

全数報告対象の感染症は、結核が7件、播種性クリプトコックス症が1件報告されました。新型コロナウイルス感染症に関しましては、現在集計中ですが、50件以上報告されています。また基幹定点よりマイコプラズマ肺炎が3件、眼科定点より流行性角結膜炎が2件報告されました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月7日に東京都をはじめ、大阪府、兵庫県、埼玉県、千葉県、神奈川県、及び福岡県の7都府県に緊急事態宣言が発出されました。その後、4月16日には全国に対象が拡大され、そのうち京都を含む13都道府県が特定警戒都道府県となり、最大限の警戒が必要です。小中学校の休校再開も延期されております。くれぐれも不要不急の外出は控えるようにお願いします。

WHO(世界保健機関)より新型コロナウイルスの感染から発症までの現時点での潜伏期間は、1~12.5日(多くは5~6日)と報告されています。また、感染者に接触した場合は症状が出ないかどうかの14日間の健康状態の観察が推奨されています。そのような際にも慌てず、発熱や倦怠感、咳といった感冒様の症状が現れないかを注意して過ごしましょう。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

4月20日

本日の4月20日から5月8日まで、特別保育とし、徒歩コース、バスコース運行は取りやめます。また、給食の提供も中止します。

特別保育期間は、8:30~14:00までの預かり(無料)と、お弁当の持参をお願いします。14:00~18:00(有料)は、ホームスクールを実施します。
特別保育担当教員は日によって違います。現在は最大20名のお預かりができます。
8:30以降であれば、いつご登園頂いても大丈夫です。

☆4月20日から5月8日は、自宅でお過ごし頂くことを強く要請します。

○特別保育の利用対象
原則として、①②のいずれかに該当する世帯を、利用対象とします。
① 就労のため、職場への出勤が必要な場合
② 福祉的配慮(障害、出産、介護、その他の配慮の必要な事項)の必要な場合

○特別保育を利用する方は、利用日を電話で御連絡ください。
ご質問等があれば幼稚園までお願い致します。TEL075-691-6503

お詫び

16日の緊急事態宣言報道を受け、今朝よりお問い合わせを頂いております。
これからも情報配信は、ブログ、メール(新入園児さんは名簿の更新や登録ができていませんのでブログをご確認ください)、プリント配布で行います。
配信内容は、全て一緒です。メールは入力文字数によって、重要な内容に絞って送る場合もあります。
基本的にはブログを見ていただきたいです。

週明けの4月20日から5月8日(政府発表の日とは2日間ずれています。)までは特別保育(8:30~14:00)とホームスクール(14:00~18:00)を行っています。幼稚園は引き続き、平日の8:30~18:00前後まで窓口対応ができます。
5月1日には、5月11日以降に、どのような保育を行っていくか判断します。

今回の感染症について、私の判断内容や、判断の遅さ、自主登園時の連絡ミスなどご登園される方や、ご自宅で過ごされいる方に多大なご不安やご迷惑をおかけし続けております。大変申し訳ありません。
この度の感染症流行が一刻もはやく終息し、通常保育が始めれることを日々祈っております。
いつも園舎・園庭から聞こえてくる子どもたちの声に力をもらっています。その声にしっかりとこたえられるように、もう一度、今後の取り組み方も含めて検討してまいります。
すべての光徳幼稚園関係者の皆様に心からお詫びを申し上げますとともに、いつもご理解、ご協力を頂きありがとうございます。心から感謝申し上げます。皆さまのお支えで幼稚園を運営させていただいております。ありがとうございます。
今後も、光徳幼稚園についての疑問・質問などは幼稚園長までお問い合わせください。

4月17日

本日の出席者は、70名でした。

本日までを自主登園期間としました。
週明けの4月20日から5月8日は、特別保育とホームスクールとなります。

緊急事態宣言をうけて

京都府に緊急事態宣言が発令されました。光徳幼稚園は、4月20日から5月8日まで、特別保育とし、徒歩コース、バスコース運行は取りやめます。また、給食の提供も中止します。

4月20日以降の特別保育期間は、8:30~14:00までの預かり(無料)と、お弁当の持参をお願いします。14:00~18:00(有料)は、ホームスクールを実施します。

基本的には、自宅でお過ごし頂くことを強く要請します。急な変更で申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

○特別保育の利用対象

原則として、①②のいずれかに該当する世帯を、利用対象とします。

① 就労のため、職場への出勤が必要な場合

② 福祉的配慮(障害、出産、介護、その他の配慮の必要な事項)の必要な場合

○特別保育を利用する方は、下記申込み書を、幼稚園までご提出いただくか、利用日を電話で御連絡ください。ご質問等があれば幼稚園までお願い致します。TEL075-691-6503

また、運動会の予備日が、11月1日から10月25日へ変更となります。運動会は、10月24日(予備日10月25日、10月31日)となります。

4月17日現在、5月11日以降は、自主登園とし、バスコース、徒歩コースを行う事にしています。京都市、国からの要請が変わらない場合は、特別保育を続けます。特別保育を続けるかは、5月1日前後に判断します。

4月16日

本日の出席数は、90名です。

京都府にも緊急事態宣言が適応されそうです。
来週からの幼稚園開園等は、現在検討しております。
明日には、お知らせプリントを配布し、ブログとメールでも連絡します。

4月14日

本日の出席数は、92名です。

自主登園期間は、5月6日までの京都市内学校の休校期間と合わせていますが、期間の延長は、京都市の判断や、政府判断を鑑みながら、独自に判断していきます。
また、登園数の減少で通常保育内容が行えないことが多くなっています。ご理解、ご協力をお願い致します。

今日からこいのぼりをあげています。年中行事はいかなる時でも、季節を感じさせてくれています。