4月13日

自主登園期間のため、出席数を配信します。
今日の出席数は、95名です。
本年度は、全園児218名です。
出席数は各クラス約7名程度です。クラスによってばらつきが大きくあります。平均で7名です。
バスの乗車にもばらつきがあります。
申し訳ございませんが、バスの登園降園ともに、ダイヤよりも少し早くなることもあります。申し訳ございません。

この先、感染症の流行がつづくと、行事予定を変更してまいります。中止の行事が増えていきます。
連絡は、メール、ブログ、お知らせプリントで行います。

マスク、消毒液、ハンドソープが欠品になり始めています。幼稚園の取引業者にはまだ少し在庫がありますが、今後の入荷が不透明な部分もあります。
また、京都府・京都市も準緊急事態自治体と発表されています。
バスや保育室も掃除や除菌を行っています。幼稚園でいまやれることはやっていますが、今後も感染リスクはゼロではありません。
保育内容も今のままでは通常通りにいかないことが多いです。今後もできるだけ自主登園を続けますが、状況が急に変わることがあります。
また、今日は気温も低いです。寒暖の差が大きいです。体調管理には十分ご留意ください。発熱がある場合はかならず無理をせず、お過ごしください。

4月10日 午前保育

本日から、自主登園日です。
11:30降園です。給食はありません。
徒歩コース、バスコース共に11:30発です。

月曜日からから降園時間は14:00です。

今後、京都府にも緊急事態宣言が発令された場合は、休校になります。
その後の幼稚園は、ご家庭の要望があれば、預かり保育での受け入れを検討します。また、給食業者の休業、その他取引業者の休業が発生し、給食提供やバス運行が不可能になることもあります。各ご家庭での送迎、お弁当の持参をお願いすることもあります。今現在は給食提供とバス運行は行っています。

また、保育料を含めた諸経費返金については現在詳細を検討中です。
入園料と保育料は無償化の対象内なので償還払いで返金されます。
償還払いとは一度必ず、幼稚園に支払ってからの返金です。
また、給食費、バス代は月に一回も利用がない場合は、どちらも返金できるように検討しています。返金時期は遅くて年度末、早くて学期ごとの返金とします。
教材費や諸団体費は返金できません。

今後について

今、7都府県に緊急事態宣言がでました。
京都府はまだ対象外です。10日以降は自主登園日とします。4/718:00現在。
今後京都府にも緊急事態宣言がでることもあります。
緊急事態宣言や、幼稚園の関係者にコロナウイルス感染者が出た場合は、休園となります。
また、給食業者、幼稚園生活にかかわる取引業者が休業されることもあります。
給食が提供ができない、バスを走らせることができない、教師や職員が幼稚園にこれないなどがある場合は、預かり保育のみの対応や休園になることもあります。
一般家庭では、マスク、消毒液はほとんど手に入れることができない状況です。今後は生活必需品の買い占め行動も激増するかもしれません。
感染症の推移がこのままの場合は、予定の保育内容変更、行事の延期、中止を判断していきます。なるべく早くに判断をしていきたいとは思っていますが、ご理解頂きたいです。

今後も、ブログやメール、お知らせプリントで変更等はお伝えさせて頂きます。
一刻も早い事態の終息と、園児さんが普段通りに過ごせる日が戻ることを祈っております。

進級式・入園式について

4月8日は、進級式です。
クラスの発表と、教職員の発表を行います。
13:00までに各教室にお越しください。また、例年行っているホールでの式典は取りやめます。
感染症の広がりで、今後、私立幼稚園にも休校要請がでるかもいれませんが、6日15:00時現在、下記が予定です。
各教室で自己紹介、父母の会役員決め、ホールでの進級写真撮影のみを行う予定とします。写真撮影後は解散します。
9日は、入園式です。新入園児さんは、10:00より式典を開始致します。
また、在園児さんはお休みです。
式典内容は、園長先生挨拶、教職員紹介、入園写真撮影です。
喚起をよくし、感染に配慮しながら行いたいと考えております。また、進級式、入園式ともに欠席をお考えの方は、当日幼稚園まで電話連絡をお願い致します。
しかし、幼稚園もマスク、消毒液は不足し始めています。
幼稚園内では、幼児の皆さんがマスクを着け続けることは厳しいとも考えております。幼稚園では普段の活動も他のお子様や、教員と接近しての活動もあることが多いです。感染症のリスクはどこでもあることを認識しながら、できることを幼稚園では行いたいと思います。手洗いの奨励に努めます。

13日以降は、自主登園日とします。自主登園日は、ご家庭で登園するかしないかを判断して頂きます。
自主登園日でも欠席の連絡を、幼稚園までお願い致します。自主登園日の欠席は、どのような理由も公欠扱いです。ホームスクールは、予定通り行います。
昨年度に続き、本園関係者に新型コロナウイルス感染症が発症した場合や、政府の休園指示が出た場合は、休園となります。
今後も状況によりブログ、メールや、お知らせプリントでご案内致します。
年間行事等はお配りしますが、感染症の流行によって、中止、延期、変更があることをご理解いただきたいです。

 

4月3日 手続き日

明日、PM1:00~3:00まで新入園児さん対象の、保育料手続き日です。
シール帳や、クラスバッチをお受け取りいただきます。
ご家族のどなたかが、取りに来ていただくだけで、大丈夫です。お子様同伴でなくても大丈夫です。宜しくお願い致します。上記時間内にお受け取りにお越しください。
今回は、各家庭わずかな時間しかかからないので、予定通り行います。
2020度4月入園の対象園児さん、4月から途中入園される園児さんのみです。
在園児さんは、進級式にお越しください。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第11週:令和2年3月9日~令和2年3月15日)No.403

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

インフルエンザは、全地域で注意報レベル以下となりました。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が京都市右京区で警報レベルとなっています。伝染性紅斑が山城南で警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が8件、新型コロナウイルス感染症が5件、レジオネラ症が1件、侵襲性インフルエンザ菌感染症が1件報告されました。基幹定点の報告として、マイコプラズマ肺炎が11件報告されました。また眼科定点の報告として、流行性角結膜炎が2件報告されました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者数の増加が続いています。感染拡大を防ぐため密閉空間(換気の悪い空間)、密集場所(多数が集まる場所)、密接場面(間近で会話や発生をする場面)の3つの“密”を回避してクラスター(患者の集団)の発生防止にご協力ください。個人では人込みを避け、手洗いをしっかり行うとともに咳エチケットに留意してください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第10週:令和2年3月2日~令和2年3月8日)No.402

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

インフルエンザは南丹、乙訓で注意報レベルとなっています。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が京都市右京区で警報レベルとなっています。水痘が京都市右京区で警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が10件、新型コロナウイルス感染症が9件、百日咳が2件報告されました。基幹定点の報告として、細菌性髄膜炎が1件、マイコプラズマ肺炎が13件報告されました。また眼科定点の報告として流行性角結膜炎が1件報告されました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者数は京都府内で17例となりました(3月12日現在)。感染者の状況については京都府のホームページを参考にしてください。

 

感染拡大を防ぐためにも、人込みを避け、手洗いをしっかり行うとともに咳エチケットに留意するなどの感染症対策に努めてください。

【京都府新型コロナウイルス感染症に関するホームページ】http://www.pref.kyoto.jp/kentai/news/novelcoronavirus.html

 

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

3月18日

明日は、卒園式となります。

式典は10:00開式です。例年よりも内容を割愛し、40分から50分ぐらいでです。

園庭は、在園児さんのバス乗降と花道をつくる予定ですので駐車場にはなりません。

駐車場は、保護者会館下のみです。

天候によっては、園庭を通っての花道は中止とさせていただく場合があります。

天候が良ければ、在園児さんがつくった花道を親子で通って、園庭の外まで歩き、園舎側、共栄保育園側に分かれて解散致します。

明日の卒園式について

明日の卒園式は、父母の会の役員さんと相談し、内容を割愛して行います。
式は約40分ほどかかります。ご理解の上、ご参加ください。
また、感染症対策は各自お願いします。

3月17日

昨日より体調不良で教員2名(まつ組、ことり組)が欠席しております。かかりつけ医による診察で、胃腸炎とインフルエンザB型と診断されました。
医師の出勤許可を受け、18日と19日には出勤する見込みです。
今のところ幼稚園は自主登園日を続けます。また、卒園式・修了式については、予定通り行います。急なご報告で大変申し訳ございませんでした。

また、16日に就園奨励費と京都府保育料軽減補助金が各京都銀行口座に入金されています。
さらに、18日に、学級費返金分が入金されます。
無償化対象費の入金は、指定口座に19日に振り込まれます。

この度も、皆様に大変なご不安とご迷惑をおかけしました。
お詫び申し上げます。