3月16日 お知らせ

本日より体調不良で教員2名(まつ組、ことり組)が欠席しております。両名とも先週末から症状が出ており、発熱や下痢、嘔吐です。現在、かかりつけ医による診察を受けております。

今のところ幼稚園は自主登園日を続けます。また、今後の卒園式・修了式については、ただいま内容・実施の有無を検討中です。現時点では、予定通り行う予定でおります。実施の有無及び内容が決定しましたら、メールとブログでも、随時配信致します。急なご報告で大変申し訳ございません。

3学期もあとわずかですが、皆様も健康にはご留意ください。

3月11日 全園児お弁当持参日

今日はお弁当持参日です。年長組さんは、保護者会館でお弁当を食べます。いつもと違った景色で気分転換も含めて楽しんでほしいです。

コロナウイルスでの感染症が発生し、一か月近くになります。報道等で毎日情報が伝えられてます。
幼稚園としては今後も、各ご家庭に出席の判断を行って頂く、自主登園日を続けます。
あとわずかな3学期です。いつもと変わらない幼稚園を続けていきたいと考えています。現在、全園児の4分の1は、欠席されています。(約60名前後)4分の3の方は出席されています。(約180名前後)幼稚園に来る必要がある園児さんがいる限り、自主登園を続けようと思います。
しかし、登園関係者にコロナウイルス感染者や政府による休園命令(現在は要請)が出た場合は、即日休園となります。
卒園式の内容については、今日の父母の会三役会議で最終協議を行いたいと思います。
感染症に対する予防としては、健康な体の維持です。感染しても重篤化しないように、普段から健康的な生活の維持が言われております。健康にはご留意ください。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第9週:令和2年2月24日~令和2年3月1日)No.401

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

インフルエンザは定点あたり7.02件、その他の感染症の報告数に大きな変化はありません。インフルエンザは南丹、乙訓、山城北、山城南、京都市伏見区で注意報レベルとなっています。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が京都市右京区で警報レベルとなっています。水痘が京都市右京区で警報レベル、左京区で注意報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が1件、バンコマイシン耐性腸球菌感染症が1件、百日咳が2件報告されました。基幹定点の報告として、無菌性髄膜炎が1件、マイコプラズマ肺炎が9件報告されました。また眼科定点の報告として流行性角結膜炎が2件報告されました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者数が、京都府内で6例報告されています(3月5日現在)。

ライブハウスで開催されたコンサートに参加された方で感染の報告が続いています。当該のコンサートに参加された方は体調の如何に関わらず、帰国者・接触者相談センターへご相談ください。

 

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

帰国者・接触者相談センターページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html