本日の欠席数は、26名です。
まつ1名、たんぽぽ1名、ばら2名、こすもす1名、すみれ2名、ゆり2名、ふじ1名、あやめ2名、ちゅうりっぷ4名、うめ2名、うさぎ7名、ことり1名です。
風邪、熱、咳、鼻水です。
週末から風邪の症状がでている園児さんが多いようです。特に週末は湿度も高く、寒暖の差も大きくなり、お子様の体力低下が心配されます。無理をせず健康には十分ご留意ください。
投稿者: koutoku
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2020年第25週:令和2年6月15日~令和2年6月21日)No.417
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
http://www.pref.kyoto.jp/idsc/
保護中: 7月の行事予定
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2020年第24週:令和2年6月8日~令和2年6月14日)No.416
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
6月22日
本日の欠席数は、5名です。腹痛、下痢です。
幼稚園を再開し、4週間目となります。今のところ園児さんはみなさん元気に登園されています。
また、今日のバスの中で、最年少組の園児さんが、幼稚園の生活の歌を歌ってました。少しずつ幼稚園の生活が日常となってきているのかなぁと思っています。
光徳幼稚園では、できるだけ今まで作り上げてきた保育の成果や、形を大きく変えず、園児さんには普段通り過ごしてほしいと考えております。感染症の対策はできることから取り組んでいます、無理なのない範囲で過ごすことも大切であるとも思っています。
まずは、風邪をひかない身体や生活が重要であるとも思っています。換気を行い、手洗いの奨励、健康管理が重要であると考えます。
7月7日からは、プール活動も行います。今後も行事や園での活動は、無理のない形で取り組みながら、引き続きご家庭に活動の選択をお願いすることもあります。
皆様のご協力、ご理解を、いつもいただき感謝申し上げます。
京都市幼保総合支援室からの情報です。
新型コロナウイルスの感染拡大により,収入が減少し生活にお困りの保護者のための給付金等の情報につきまして,主なものを取りまとめた情報です。
各支援策については、それぞれのホームページからお問い合わせ先の確認と、内容の確認をお願いします。
<保護者向け>
①京都市特別定額給付金【実施中】
・詳細はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000268818.html
②緊急小口資金の特別貸付【実施中】
・1世帯あたり10万円以内(特に必要と認められる場合は,1世帯あたり20万円)
・無利子・保証人不要
・要件,申請方法等はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000269017.html
③総合支援資金の特別貸付【実施中】
・単身世帯は月15万円以内,2人以上世帯は月20万円以内
・無利子,保証人不要
・要件,申請方法等はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000268631.html
④京都市住宅確保給付金【実施中】
・世帯人数によ支給上限40,000~62,000円/月
・要件,申請方法等はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000149325.html
⑤新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金【実施中】
《委託を受けて個人で仕事をする方向け》
・就業できなかった日について
4,100円 4月1日以降は7,500円を支給
・要件,申請方法等はこちら↓↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
⑥ひとり親世帯臨時特別給付金【予定】
・詳細は各自治体において検討中
(基本給付5万円 + 追加給付5万円)
・現時点での国の案内はこちら↓↓
https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000639277.pdf
⑦京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度【実施中】
・学用品費,校外活動費,学校給食費,修学旅行費等の実費等
・要件,申請方法等はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000268654.html
⑧市税徴収猶予の特定制度【実施中】
・個人市府民税,固定資産税等
・手続き等はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000266807.html
⑨保険料の減免等【実施中】
・各種保険料(国民健康保険料,後期高齢者医療保険料,介護保険料,国民年金保険料)
・手続き等はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000267142.html
⑩上下水道料金支払猶予制度【実施中】
・手続き等はこちら↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000269601.html
6月16日
本日の欠席数は、3名です。
一日の温度差が大きくなってきました。また、日中の気温も相当上昇しております。まずは体調管理にご留意ください。
京都市はぐくみ局より、前年度無償化対象費の入金日のお知らせが届きました。以下が連絡内容です。
令和2年4月の締切日までに各園から代理申請いただいた施設等利用費(原則,令和2年1月~3月分)につきましては,令和2年6月25日(木)に振込執行させていただく予定としておりますので,お知らせいたします。以上の連絡がきました。入金のご確認を後日に行ってください。
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2020年第23週:令和2年6月1日~令和2年6月7日)No.415
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
6月15日
今日の欠席数は、4名です。
今日は朝のバスに添乗していると交通量が多くなってきたと思いました。これまで通りの生活にもどりつつあるようです。園児さんも、今週はほぼ全園児さんが登園予定です。
今後の行事や保育内容は、昨年までとは内容を変更したりしますが、実施するにあたって、日程を変えることはありません。できるだけ今まで通りの形で行う予定としますが、今後の感染症の流行等で中止になることもあります。
2学期以降の行事についても、できるだけ早く内容を決定していきますが、直前での内容変更や中止があることもご理解頂きたいです。
まずは、すべての園児さんやご家族が元気で過ごせることを祈りながら、日々幼稚園で過ごして頂きたいと思います。
7月までは、私が赤緑バスに添乗しています。
2020年度のぴよぴよクラスについて
今年度のぴよぴよクラスの設定については、現在内容や開始日を検討しております。連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
昨年度にお配りしました登録用紙には、6月からとお知らせしておりましたが、2学期以降からの開始となる予定で、検討しております。
すでに登録用紙をご提出頂いている方には、今後ぴよぴよクラス(未入園児クラス)の内容が決定次第、直接ご連絡させて頂きます。
