写真展示と無償化保育料の返金について

8日月曜日から写真展示を行っております。13日までの予定でしたが、14日土曜日の9:30-12:00まで、日を延長して展示を行います。感染症の影響でお出ましにくい中ですが、宜しくお願い致します。

また、10月から12月の保育料無償化の返金が、3月19日と京都市より連絡がありました。
19日以降に各自口座入金のご確認をお願い致します。
1月から3月までの保育料無償化の入金は6月下旬ごろの予定です。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第8週:令和2年2月17日~令和2年2月23日)No.400

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

インフルエンザは定点あたり6.92件、その他の感染症の報告数に大きな変化はありません。インフルエンザは、南丹、乙訓、山城北、京都市伏見区で注意報レベルとなっています。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が中丹西、京都市右京区で引き続き警報レベルとなっています。水痘が乙訓で注意報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が4件、レジオネラ症が1件報告されました。基幹定点の報告として、マイコプラズマ肺炎が11件報告されました。また眼科定点の報告として流行性角結膜炎が2件報告されました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者数は、日本で 167例の報告があります(2020年2月27日現在)。日本においても新型コロナウイルスに関連し、死亡した症例の報告が2例ありました。現在国内の複数地域で、感染経路が明らかではない患者が散発的に発生しており、一部地域では小規模な患者集団が把握されています。

今後の流行の拡大を抑制するためには、正しい感染拡大防止対策を取ることが重要です。風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要であり、風邪症状があるときは外出を控えましょう。

 

「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599698.pdf

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

3月7日 サッカー大会は中止します。

この度、小学校休校に伴い、3月7日のサッカー大会を中止し、3月12日予備日に幼稚園内での活動時間に見学、参加頂くこととします。
また、12日は小学生の待機室として、保護者会館2階を休憩室とします。ご利用ください。
また12日は、保護者会館下と園庭の一部を駐車場とします。
急な変更や、急な連絡となり、大変申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
3月12日(木)
◇10:30~11:30ばら組・まつ組
◇11:30~12:10こすもす組・たんぽぽ組

・クラスにより参観時間が異なります。

・参観内容は大縄跳びを親子行います。

・動きやすい服装でお越しください。

3月5日

本日より、公立学校が休校となりました。そのため欠席数も増えていますが、幼稚園は卒園式・修了式まで自主登園日を継続します。
京都市内でも感染リスクが高まっております。登園前の検温、登園後の検温、体調管理にご留意ください。幼稚園内でも手洗い、うがいの奨励をより行います。

3月3日

本日の欠席数は、23名です。
たんぽぽ1名、ばら2名、こすもす4名、すみれ1名、ゆり4名、あやめ2名、ちゅうりっぷ4名、うめ1名、もみじ1名、うさぎ2名、ことり1名です。咳、熱、体調不良、インフルエンザは3名です。

3月6日 新入園児体験入園日

3月6日、13:15分から予定通り行いますが、時間の短縮と、喚起、消毒を行いながら実施します。
内容は、振込当座の登録用紙をお渡しするのと、次年度の用意して頂くものの説明です。
当日は、30分ほどの内容に短縮します。
当日ご欠席の方は、個別に園へ訪問いただき、ご説明いたします。事前に訪問の日時調整をお願いします。

昨今の感染症対策や、情報の氾濫で、ご迷惑をおかけします。
宜しくお願い申し上げます。

3月2日

今日から自主登園日です。自主登園日でも欠席の連絡を、幼稚園までお願い致します。
自主登園日の欠席は、どのような理由も公欠扱いです。
給食もホームスクールも、予定通り行います。
徒歩コース、バスコースも通常通り実施します。

欠席数は、27名です。
たんぽぽ1名、ばら5名、こすもす3名、すみれ1名、ゆり4名、あやめ1名、ちゅうりっぷ6名、うめ1名、もみじ2名、うさぎ3名、風邪、熱、体調不良です。インフルエンザが3名です。

3月2日月曜日以降の開園について

いつも幼稚園の運営に御協力いただきましてありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症について政府から学校施設への休校要請が表明されました。
光徳幼稚園は、3月2日月曜日より自主登園日とします。自主登園日は、ご家庭で登園するかしないかを判断して頂きます。自主登園日でも欠席の連絡を、幼稚園までお願い致します。自主登園日の欠席は、どのような理由も公欠扱いです。給食、ホームスクールも予定通り行います。徒歩コース、バスコースも通常通り実施します。

本園関係者に新型コロナウイルス感染症が発症した場合は、休園となります。
今後も状況によりメールや、ブログ、お知らせプリントでご案内致します。

現在、卒園式を含めた行事は、内容変更も検討していますが、実施予定です。

以下は、京都市情報館からの引用資料です。

新型コロナウイルス感染症とは
ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み,咳が長引くこと(1週間前後)が多く,強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。
新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染によりうつるといわれています。
重症化すると肺炎となり,死亡例も確認されているので注意しましょう。
特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。

新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合に,適切に医療機関に受診できるよう,開設しています。
1.電話番号 075-222-3421(多言語対応しておりません。)
2.受付時間 土・日・祝日を含む24時間

※ 相談の目安
風邪の症状及び37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
高齢者や基礎疾患があり,上の状態が2日程度