無償化通知書類配布について

いつも幼稚園の運営にご協力いただきありがとうございます。
幼児教育・幼児保育無償化の手続きが完了しました。
手続きが完了された方のみに、通知をお配りしております。

役所から届いた封書を確実にお渡しする為、朝の8001700までの間に職員室に取りに来ていただきたく思います。
どうしても取りに来ることが出来ない場合は、連絡帳でお知らせください。宜しくお願い致します。
尚、配布期間は1011日までです。今日までに取りに来れなかった方も、幼稚園で保管しておりますので、お手すきの日に取りに来ていただくか、バス・徒歩で受け取る場合は、連絡帳にてお知らせください。

また、今回、案内がなかった方は、後日京都市より案内が届く予定です。届き次第、幼稚園よりご連絡致します。今回京都市より案内があった方は、半数程度でした。

京都市私立幼稚園協会開催研修会のお知らせ

本日、配布させていただきます。研修のお知らせです。
私が、担当している研修会ですので、ぜひご参加いただきたく、案内を配布させて頂きました。対談方式です。対談は女優・タレントの三田寛子さんと京都市長門川大作さんのお二人です。今回の研修は、約2,000名入るホールでの対談です。たくさんの方にご参加いただきたいです。どうぞ奮ってお申し込み下さいますよう、お願い申し上げます。

1.日 時:11月7日(木)午前10時30分~11時50分(入場開始は午前10時から)  2.会 場:ロームシアター京都 メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13)
3.テーマ:「未来に繋がる根っこづくり ~自信と希望のもてるこどもに~ 」  4.鼎談者:三田 寛子さん(女優/タレント)門川 大作 京都市長
5.申込方法:担任教諭へ申込書をお渡たしください(10月23日締め切り)

※当時は、公共交通機関か、近隣の有料駐車場をお使いください。

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2019年第39週:令和元年9月23日~令和元年9月29日)No.381

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎は定点あたり2.39件、RSウイルス感染症は定点あたり1.56件報告がありました。伝染性紅斑は京都市伏見区で警報レベルとなっています。手足口病は、乙訓で定点あたり5.00件と警報レベルが続いています。水痘が京都市左京区、南区で注意報レベルとなっています。その他の感染症に大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が11件、急性弛緩性麻痺、クロイツフェルト・ヤコブ病と百日咳がそれぞれ1件、侵襲性肺炎球菌感染症が3件が2件報告されました。また、基幹定点から無菌性髄膜炎が1件、マイコプラズマ肺炎が7件報告されました。眼科定点から流行性角結膜炎が2件報告されました。

急性弛緩性麻痺の報告がありました。急性弛緩性麻痺は、ウイルスなどの種々の病原体の感染により弛緩性の運動麻痺症状を呈する感染症と定義され、多くは何らかの先行感染を伴い、手足や呼吸筋などに筋緊張の低下、筋力低下、深部腱反射の減弱ないし消失、筋萎縮などの急性の弛緩性の運動麻痺症状を呈します。急性弛緩性麻痺の概念には、急性弛緩性脊髄炎、急性脳脊髄炎、急性脊髄炎、ギラン・バレー症候群、急性横断性脊髄炎、Hopkins症候群等も含まれ、感染症法では、(1)15歳未満(2)急性の弛緩性の運動麻痺症状を伴って死亡した者、又は当該症状が24時間以上消失しなかった者(3)明らかに感染性でない血管障害、腫瘍、外傷、代謝障害などでないこと、及び痙性麻痺でないことをすべて満たした場合に届出が必要となります。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

10月10日

今日の欠席数は、まつ2名、こすもす1名、すみれ1名、ゆり2名、あやめ1名、ちゅうりっぷ2名、うめ1名、うさぎ3名、ことり2名です。
アデノウィルス、咳、腹膜炎、咳、熱でした。
欠席数が増えています。健康にはご留意ください。

10月9日

欠席数は、8名でした。ばら1名、こすもす1名、ちゅうりっぷ2名、うさぎ2名、ことり2名、ことり2名。熱、咳、アデノウィルスです。
寒暖の差で、発熱、風邪が多いようです。
健康にはご留意ください。

10月8日

本日の欠席数は、こすもす1名、ふじ1名、あやめ1名、ちゅうりっぷ2名、もみじ1名、うさぎ4名、ことり2名。12名です。熱、咳です。
寒暖の差が激しく、体力的にきつい時期です。健康にはご留意ください。

10月7日

週明け、欠席数が大きく増えました。
本日の欠席数は、14名です。
ばら1名、ゆり1名、ふじ2名、あやめ2名、ちゅうりっぷ3名、うさぎ3名、ことり2名。熱、体調不良、風邪です。寒暖の差が大きくなっております。体調管理にご留意ください。