本日は、京都府交通指令センターの施設見学に、まつ組とたんぽぽ組が行きました。施設内の見学や、映像を通して警察官の仕事内容を見せていただきました。
この施設は、一般家庭でも申し込みをすれば見学できます。
本日は、京都府交通指令センターの施設見学に、まつ組とたんぽぽ組が行きました。施設内の見学や、映像を通して警察官の仕事内容を見せていただきました。
この施設は、一般家庭でも申し込みをすれば見学できます。
本日は、年長組と年中組が落ち葉ひろいに御所へ行きます。
降園時間は14:00です。
徒歩コースで、年長組と年中組の方はお迎えです。宜しくお願い致します。
大きな木やたくさんの木々に囲まれてみんな楽しくすごせました。
京都府感染症情報センターからのコメント
(2018年第43週:平成30年10月22日~10月28日)No.335
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、3.48件と微増、その他の感染症は先週から著変ありません。乙訓では、水痘が定点あたり1.25件とかわらず注意報レベルとなっています。
全数報告対象の感染症は、結核が11件、細菌性赤痢と腸管出血性大腸菌感染症がそれぞれ1件、A型肝炎・重症熱性血小板減少症候群とマラリアがそれぞれ1件、アメーバ赤痢・カルバペネム耐性腸内細菌感染症・水痘(入院例)がそれぞれ1件、百日咳が 3件、風しんが2件報告されました。また、基幹定点の報告として、流行性角結膜炎が12件報告されました。
今週は、細菌性赤痢や腸管出血性大腸菌感染症、A型肝炎、アメーバ赤痢と食中毒の原因となる疾患が多数報告されました。近年は季節を問わずこれらの感染症の報告がされており注意が必要です。食材の管理や調理方法、生食を避けるなど十分注意してください。また他の感染症予防のためにも食事前後、排便後の手洗いを入念に行ってください。
今週も引き続き風疹の報告がありました。繰り返しになりますが抗体確認、ワクチン接種をお願いします。また、重症熱性血小板減少症やマラリアなどダニ、蚊が媒介する疾患も報告されています。発熱や発疹を見た際はこれらの疾患も念頭に置いて対処をお願いします。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
今日の欠席数は、ゆり1名、ふじ2名、あやめ1名、ちゅうりっぷ2名、ひまわり1名、もみじ1名、ことり1名です。体調不良、風邪、腹痛、熱です。朝夕の気温が低くなってきています。体調にはご留意ください。
本日は、年長組さんが南消防署と京都市防災センターに見学へ行きました。
消防署では、消防隊の皆様皆さんへ首飾りとお手紙、花束をお渡ししました。
また、防災センターでは、ゲームコーナー等で、遊びました。
明日は、年長組と年中組が御所へ落ち葉ひろいに行きます。年長組と年中組の園児さんはお弁当です。年少組と最年少組は幼稚園で給食です。
特別に、はしご車のかご部分が動くところを見学させてもらいました。
本日は、いもほり遠足の予備日です。
降園時間は、14:30です。徒歩コース、バスコース共に14:30に出発します。
予備日のため、徒歩コースの年中組と年長組の園児さんは、お迎えになります。
宜しくお願い致します。
昨日より、写真展示をホールで行っております。
本日は、動物園遠足の予備日です。
降園時間は、いつも通り14:00です。
予備日のため、本日も徒歩コースの年少組と最年少組の園児さんは、お迎えになります。宜しくお願い致します。
本日のぴよぴよクラスはお休みです。
週明けの月曜日より、新規登録者の方も交えて、人数も増えて行います。
今日は、年少組と最年少組が京都市動物園に遠足へ行きます。
年長組と年中組は、給食です。
年少組と最年少組は、お弁当持参日です。
降園時間は、いつも通り14:00です。
徒歩コースの園児さんで、年少組と最年少組の園児さんは、お迎えになります。
宜しくお願い致します。
本日の欠席数は、7名です。
ばら1名、こすもす1名、すみれ1名、ちゅうりっぷ2名、ひまわり1名、ことり1名です。体調不良、咳、熱等です。健康にはご留意ください。
明日は、年少組と最年少組が京都市動物園に遠足へ行きます。
年長組と年中組は、給食です。
年少組と最年少組は、お弁当持参日です。
降園時間は、いつも通り14:00です。
徒歩コースの園児さんで、年少組と最年少組の園児さんは、お迎えになります。
宜しくお願い致します。
ぴよぴよクラスも今日はお外で遊んでいます。
年長組さんはお部屋で積み木遊び。
線路はどこまでのばせるかなぁ。
ばら組さんは作品展の作品作り中。
本日は、年長組と年中組がいもほり遠足へ行きます。
年長組と年中組は、お弁当持参日です。
年少組と最年少組は、給食です。
年長組で徒歩コース、送迎と1番バスの園児さんは、電車でいもほり農園まで行きます。
年長組で2番バス乗車の園児さんは、幼稚園バスで農園まで向かいます。
本日のお帰りは、14:30降園です。
徒歩コースの園児さんで、年長組と年中組の園児さんは、お迎えになります。
宜しくお願い致します。
今からお弁当を食べます、いい天気でよかったです。
おいもほりの様子