運動会の当日は、駐車場が今中ガレージ、園庭となっております。それぞれ駐車券をお渡しております。所定の駐車場にお越しいただき、車を止め下さい。
今中ガレージは、民間の貸駐車場です。
住所:京都市南区唐橋赤金町67
九条通りの京阪国道口を北に直進し、東寺西門通りの交差点を左折し、直進。新千本通りの交差点を右折すると、反対車線にガレージの入り口があります。
わかりにくい地図で申し訳ございません。宜しくお願い致します。
投稿者: koutoku
運動会プログラム
運動会のプログラムです。
10月12日
本日は、ぴよぴよクラスで遠足へ行きます。梅小路公園での遊びとお昼を食べての解散です。初の園外活動です。
西寺公園での年長組の練習です。
運動会について
運動会に向けて、準備を進めています。
まだ、14日、日曜日の天候が確定しておりません。現在は、曇りの予報です。
雨天の場合の判断について
①前日に準備ができなければ、延期にします。延期の場合は、前日の14時に判断し連絡メールを送ります。
②前日に準備をし、当日の朝に雨量が多く、延期にする場合は、朝7時に判断し連絡メールを回します。
ご了承ください。
また、今回の運動会より、変更点があります。
①トラック周りでのシートや椅子、三脚を利用しての場所取り、スペース確保を禁止とします。トラック周りでの昼食はできません。
②昼食スペースは、校庭北側に一部テントを立てて、ご用意します。
テント下は各自のシートをご利用いただけます。また、校舎周りでのスペース確保用シートの設置、昼食場所用スペース確保は、可能です。限りがあるので、譲り合ってご利用ください。
③トラックの南側、本部席横からのエリアは出演園児保護者優先席となります。
こちらの場所は、プログラムごとに入れ替わりが必ずあるエリアとします。
③それ以外のトラック周りは、保護者撮影席とします。
撮影には三脚を使って頂いて構いませんが、後方の方にもご配慮いただき、ご使用ください。シートを置いての撮影はできません。
④トラック北側にある、敬老席は園児のおじいさま、おばあさまのみの観覧とします。お孫様を連れての観覧は、できません。
譲り合って、たくさんの方にご覧頂きたいために、変更致しました。宜しくお願い致します。
10月9日 運動会予行練習日
本日は、予行練習日です。
みんな、本番と同様に取り組んでいます。
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2018年第39週:平成30年9月24日~9月30日)No.331
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、2.58件、RSウイルス感染症は1.44件と減少しています。その他の感染症は先週までと比べて著変ありません。
全数報告対象の感染症は、結核が4件、A型肝炎が1件、カルバペネム耐性腸内細菌感染症と風しんがそれぞれ1件、百日咳が3件報告されました。また、基幹定点の報告として、細菌性髄膜炎が1件、流行性角結膜炎が13件報告されました。
風疹の報告が続いています。今週も1週間で新たに104人の新規風疹患者が報告され、今年の累積患者が770人になりました。1週間あたりの患者数は3週連続100人を超えています。東京都、千葉県、神奈川県などの首都圏での報告は依然多いですが、大阪でも13件の報告があり、京都府でも患者がみられています。他の呼吸器感染症が増加する時期でもあり、皮疹などがでていない段階では風疹と気づかないこともあります。妊婦に感染することによって引き起こされる先天性風疹症候群は命にかかわる疾患です。
ワクチンを接種したか記憶にない方は抗体価の確認をおすすめします。過去に感染したと思っている方も検査で確認することを検討してください。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
10月4日 元七バレーボール大会
本日は、父母の会バレー部が参加する。元七バレーボール大会が、旧西京極体育館で開催されています!
ただいま、予選中です。
光徳幼稚園から2チーム参加しています。
ぜひ応援を、お願いします。
午後からの決勝トーナメントに光徳幼稚園Aチームが進みました。
トーナメントの一回戦で負けました。
また、来年度に向けて、取り組んで頂きたいです。
外靴(新商品)について
先日、保護者の皆様には、お知らせのプリントを配布致しました。
今回の新入園児さんより、外靴が変更となります。
外靴(新商品)について、下記の商品を来年度入園児より導入することにしました。
価格は2,850円(現行商品は760円の外靴価格)となります。
在園児さんには、10月1日から新商品の販売を行いますが、在園児さんのみ、平成34年 3月31日まで移行期間を設けさせていただきます。(平成35年度4月より新商品のみの販売です。)一斉購入後のお知らせになり申し訳ございません。
現行商品からの変更点は、マジックテープでの着脱、0.5センチ刻みでの販売、男女とも同じ商品、価格の変更となります。中敷きも販売しております。
型番や商品についてのお問い合わせは、直接お店に連絡頂いても、大丈夫です。
㈱アサヒ屋
〒601-8452 京都市南区唐橋堂ノ前1番地
TEL : 075-691-2073
上記にご連絡頂いて、お店では試着等もできます。
10月3日
本日の欠席数は11名です。
たんぽぽ1名、ばら1名、こすもす1名、ゆり1名、ちゅうりっぷ1名、ひまわり1名、うめ2名、うさぎ2名、ことり1名。発熱、咳、風邪です。
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2018年第38週:平成30年9月17日~9月23日)No.330
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、2.96件、RSウイルス感染症は2.03件とやや減少しています。その他の感染症は先週までと比べて著変ありません。
全数報告対象の感染症は、結核が5件、腸管出血性大腸菌感染症が2件、レジオネラ症が3件、ウイルス性肝炎・カルバペネム耐性腸内細菌感染症・侵襲性肺炎球菌感染症と水痘(入院例)がそれぞれ1件、後天性免疫不全症候群・百日咳がそれぞれ2件報告されました。また、基幹定点の報告として、流行性角結膜炎が13件報告されました。
風疹の報告が続いています。国立感染症研究所は9月16日までの1週間で127人の新規風疹患者が報告され、今年の累積患者が642人になったと発表しました。すでに昨年1年間の6.9倍となっています。東京都、千葉県、神奈川県などの首都圏での報告が多いですが、愛知県や静岡県など関東地方以外でも報告がされています。風疹感染初期はかぜなどの症状に似ており、気づかないまま感染を広げてしまうことがあります。
風疹は予防可能な疾患ですので、ワクチン接種をされていない方はぜひ検討してください。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス