京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2018年第34週:平成30年8月20日~8月26日)No.326

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、2.64件と増加しています。手足口病は定点あたり0.66件とよこばいですが、京都市伏見区では、警報レベルが続いています。その他の感染症は先週までと比べて著変ありません。

全数報告対象の感染症は、結核が3件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、レジオネラ症が1件、急性脳炎・侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件、百日咳が3件報告されました。また、基幹定点の報告として、流行性角結膜炎が5件報告されました。

首都圏で風疹患者が急増しています。2018年第1~33週の風疹患者累積報告数は184人となり、すでに2016,2017年の年間累積報告数を超えています。今回、風疹に感染した患者の多くは過去にワクチンをうけておらず、感染したことがない30代から50代の成人男性であることが報告されています。

また国外での感染が推定される症例は5%と少なく、国内流行の可能性が高いとされています。妊娠20週ころまでの女性が風疹ウイルスに感染すると胎児にも風疹ウイルスが感染し、先天性風疹症候群の児がうまれる可能性があります。妊娠中はワクチン接種ができません。女性は妊娠前に2回の風疹含有ワクチンをうけておくこと、さらに妊婦の周囲の方もワクチン接種を行うことが重要です。30~50代の男性で風疹の罹患歴がなく、母子手帳でワクチン接種歴が不明な場合は、早めにワクチンを接種しましょう。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

明日、9月4日の登園について

明日、9月4日火曜日の登園について、現在台風の予想進路が、明日のお昼ごろには、近畿上空を通過する予定となっております。
そこで、今回の台風の勢力や園児さんの安全配慮、教員の配置、バスの運行を鑑み、明日幼稚園は、休園とします。
大変急で、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
詳細は、本日プリントを配布いたします。

9月1日 願書配布について

本日より、本園事務室で平成31年度入園願書をお配りします。
9月7日金曜日には、本園ホールにて、入園説明会を10:30より行います。
是非、ご参加ください。
幼稚園の見学や、素敵なライブショー、ミニSLの乗車も行います。
説明会の終了時間は、12:00頃の予定です。

9月1日 2学期始業式

9月1日土曜日は、2学期の始業式です。
土曜日ですが、午前保育を行います。
1日より、徒歩コース、バスコース共に送迎を行います。
降園時間は、11:30です。
また、バスコースは本日より、お帰りのバスの時刻が2学期のバスダイヤとなります。宜しくお願い致します。
本日以降も、まだ気温も高いので、制服着用日は、夏服(セーラー)着用でお願いします。
冬服の移行期間は後日お知らせします。10月の運動会終了後を予定しております。
3日月曜日から運動会終了日までは、毎日スポーツウェアでの登園となります。

1階のトイレリフォーム工事も終わり、今日から使います。
おむつ交換台を追加設置しました。

8月30日 サマースクール

本日は、年長組がサマースクールで、京都水族館へ行きます。
幼稚園へ9:50までにお越しください。
10:00に水族館へ出発します。
気温が高いため、昼食は幼稚園で食べる可能性があります。
お迎えの時間は、14:00です。

徒歩、バスコース共に送迎はありません。宜しくお願い致します。

平成31年度入園願書配布について

平成31年度入園願書は、9月1日(土)より本園事務室で配布します。
お近くに在園児さんがいらっしゃる方は、1日以降に受け取って頂いても構いません。在園児さんには、1日にお配りします。
また、9月7日の入園説明会時にもお配り致します。
ご家族どなたでもお受け取りに来ていただて、構いません。宜しくお願い致します。

8月29日 サマースクール

本日は、年中組がサマースクールで、京都水族館へ行きます。
幼稚園に9:50までにお越しください。
10:00に水族館へ出発します。
気温が高いため、昼食は幼稚園で食べる可能性があります。
お迎えの時間は、14:00です。

徒歩、バスコース共に送迎はありません。宜しくお願い致します。

8月28日 サマースクール

本日は、最年少・年少組がサマースクールで、京都水族館へ行きます。
幼稚園に9:50までにお越しください。
10:00に水族館へ出発します。
気温が高いため、昼食は幼稚園で食べます。
お迎えの時間は、14:00です。

徒歩、バスコース共に送迎はありません。宜しくお願い致します。

水族館でイルカショーや、館内を見学しました。

明日からサマースクールです。

夏休みも、終盤になりました。
明日より、各学年1日ずつの登園日です。
各学年、京都水族館へ行きます。夏休みの思い出に少しでもなったらと思います。
集合時間は、9:50です。10:00に幼稚園を出発します。
明日も気温が高そうですので、お昼は幼稚園に戻って、食べる事を考えております。よろしくお願い申し上げます。

また、トイレのリフォーム工事に合わせて、足拭きマットも新しくしました。
トイレの完成もあと少しです。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2018年第32週:平成30年8月13日~8月19日)No.325

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、2.05件とさらに減少しました。手足口病は定点あたり0.55件と減少していますが、京都市伏見区では警報レベルが続いています。その他の感染症は先週までと比べて著変ありません。

全数報告対象の感染症は、結核が3件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、E型肝炎が1件、アメーバ赤痢と劇症型溶血性レンサ球菌感染症がそれぞれ1件、百日咳が3件報告されました。また、基幹定点の報告として、流行性角結膜炎が3件報告されました。

今週も腸管出血性大腸菌感染症、E型肝炎、アメーバ赤痢と食事摂取にかかわる感染症の報告が続いています。そのほかにもカンピロバクター感染症など食中毒の原因となる疾患の報告もみられます。

調理器具の消毒・手入れなどの衛生に留意することが食中毒の予防に重要です。また食事前の手洗いを十分に行うことでヒトからヒトへの2次感染を予防してください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/