今日は、2学期の終業式です。11時30分降園です。
冬休みになりますが、みなさんには、元気で楽しいお休みの期間をお過ごしいただきたいです。
3学期の始業式は、1月9日(火)です。
9日のみ午前保育の降園時間です。
今日はホールで、冬休みの過ごし方やお約束の話。そしてみんなで12月のお歌を歌って、終業式を行いました。
今日は、2学期の終業式です。11時30分降園です。
冬休みになりますが、みなさんには、元気で楽しいお休みの期間をお過ごしいただきたいです。
3学期の始業式は、1月9日(火)です。
9日のみ午前保育の降園時間です。
今日はホールで、冬休みの過ごし方やお約束の話。そしてみんなで12月のお歌を歌って、終業式を行いました。
明日から午前保育となります。11:30分降園となります。
お帰りの時間が早いのでご注意ください。
今日の欠席数は、14名です。インフルエンザ2名含む、風邪、熱、咳、鼻水などでした。気温の低下とともに欠席数も増えております。ご注意ください。
下記案内は、今年度よりわたくし(椋田敏史)も一緒に取り組んでいる出版物についてのご案内です。
ご協力いただける方がいらっしいましたら、写真の提供をお願い致します。
私が担当してるページは数ページですが、京都府中の園長先生方と協力し作成中です。
本は京都府内の施設で配る予定です。下記内容を読んで頂き、ご協力をお願い致します。
保護者のみなさま
(公社)京都府私立幼稚園連盟 親子関係研究所
「こころのねっこ」制作委員会
光徳幼稚園 園長 椋田敏史
子育て応援ミニブック「こころのねっこ」掲載写真提供のお願い
平素は京都府私立幼稚園連盟の活動にご賛同、ご協力いただき、ありがとうございます。
さて、今春発刊させていただきました子育て応援ミニブック「こころのねっこ」はご覧いただけましたでしょうか。この冊子は、幼い子どもさんと毎日一生懸命向き合っておられる、お母さんやお父さんへの私たちの応援メッセージBookです。乳幼児期の子どもに大人がどのように関わり、見守っていくかということについて、身近な事柄を交えてご紹介させていただきました。幼稚園連盟HPでもご覧いただけます。
第1号はおかげさまでご好評をいただき、ただ今第2号を来年5月頃に発刊するべく制作を進めております。
つきましては、紙面に掲載する写真を以下の通り募集しています。お家で撮影されたお子様の写真をぜひお送りください。
ポーズやピースサイン、カメラ目線などの「写真をとるぞ!」という写真ではなく、何気ないあたたかさや、よろこびが感じられるものをご紹介したいと考えております。
【 応募方法 】
上記内容に同意頂ける方は、データを直接、京都府私立幼稚園連盟事務局webmaster@kyoshiyoh.jpまでお送り下さい。ご提供の画像に枚数制限はありません。
データ量が大きくメール添付できない場合は、何回かに分けて送信いただくか、宅ファイル便(無料)などのサービスをご利用ください。<参照URL: https://www.filesend.to/>
件名:こころのねっこ として、幼稚園名、お名前をお書き添えください。
締め切り平成30年1月17日(水)
★連盟ホームページに「こころのねっこ」を掲載していますので、下記のQRコードからご覧ください。ご質問などございましたら、園長先生まで、おたずねください。
@PCからご覧になる方は下記のアドレスとなりす。http://www.kyoshiyoh.com/demo-01/
すてきな写真をお待ちしております!
今日の欠席数は、9名です。インフルエンザ2名、風邪、高熱、です。
今学期もあと一週間になりました。
手洗い、うがいを促し、元気にご登園いただきたいです。
本日の欠席数は、11名です。インフルエンザ、水ぼうそう、熱、風邪等です。
健康にはご留意ください。
本日は、お弁当持参日です。
今日の欠席数は、7名です。インフルエンザ、おう吐、熱、水ぼうそう等です。
全国的に流行期に入った病気もあります。手洗いうがいをよりしっかりと促してまいります。
京都府感染症情報センターからのコメント
(2017年第48週:11月27日~12月3日) No.288
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
感染性胃腸炎は定点あたり6.51件と今週も増加しています。京都市左京区では定点当たり20.00件と警報レベルとなっています。A群溶血レンサ球菌咽頭炎、手足口病、RSウイルス感染症、流行性耳下腺炎、ヘルパンギーナの発生数は大きく変化はありません。
インフルエンザの報告が定点あたり0.96件ありました。まだ流行レベルには至りませんが、全国各地、京都市では既に流行の指標となる定点あたり1件を超えています。全国的にインフルエンザの流行期に入っています。最大の予防は手洗いなどを日々徹底することです。自分の身を守るとともに、せきやくしゃみがでるときはマスクをして咳エチケットに留意しましょう。
全数報告対象の感染症は結核が25件、レジオネラ症が1件、カルバペネム耐性腸内細菌感染症・侵襲性肺炎球菌感染症とバンコマイシン耐性腸球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎が1件、眼科定点から流行性角結膜炎が6件報告されました。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
本日は、年長組さん全体での写真撮影日でした。
園舎を背景に、学年全員で撮影しました。
今日の欠席数は、4名です。風邪、熱等です。
気温が非常に低い日が続きそうです。今後も健康にはご留意ください。
京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第47週:11月20~26日) No.287
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
感染性胃腸炎は定点あたり4.65件で、3週連続で増加しています。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、手足口病、RSウイルス感染症、流行性耳下腺炎、ヘルパンギーナの発生数は大きく変化はありません。
全数報告対象の感染症は、結核が5件、レジオネラ症が1件、侵襲性肺炎球菌感染症が2件報告されました。また、眼科定点から流行性角結膜炎が4件報告されました。
感染性胃腸炎の報告数が徐々に増えてきています。警報レベルには達していませんが、例年12月に入ってから報告数が増加しますので、これからの季節はさらに注意が必要です。 気温や室温が低くなりますが、非加熱の食品をとることは避け、保存は冷蔵庫で行ってください。
また、ノロウイルスの増加も危惧されますので、手洗いで予防し、特に乳幼児の排泄物の処理は適切に行ってください。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
本日は、新入園児さんの制服お渡し日です。10:30~12:00です。
ホールでは、在園児さんの写真展示も行っています。9:30~12:00です。