明日は、光徳幼稚園まつり・作品展です。
ただいま、明日に向けて準備しております。
午前の部は10:00開式です。午後の部は13:00開式です。
バス・徒歩コースとも送迎はありません。
園庭はミニSL(トーマス号、アンパンマン号)を走らせます。
駐車場は保護者会館下のみです。
公共交通機関でお越しください。
来年度ご入園予定の方も、是非ご来場いただき、ご見学ください。
明日は、光徳幼稚園まつり・作品展です。
ただいま、明日に向けて準備しております。
午前の部は10:00開式です。午後の部は13:00開式です。
バス・徒歩コースとも送迎はありません。
園庭はミニSL(トーマス号、アンパンマン号)を走らせます。
駐車場は保護者会館下のみです。
公共交通機関でお越しください。
来年度ご入園予定の方も、是非ご来場いただき、ご見学ください。
11月24日、金曜日は、作品展準備のため午前保育です。
宜しくお願い致します。
11時30分降園です。
東寺へ落ち葉ひろいと境内見学へ行きました。
紅葉が見ごろで、庭と紅葉と五重塔が、きれいでした。
幼稚園に近いお寺ですが、なかなか遊びに行くこともないので、貴重な経験になりました。「お部屋から見えてるで」、「大きいなぁ」とそれぞれがお話をしながら、境内へ向かいました。
境内は、朝が手入れの時間のようで、落ち葉は少なかったですが、銀杏の葉を見つけてみんな楽しく遊んだり、拾っていました。
本日は年中組さんが、東寺へ落ち葉ひろいへ行きます。
今日も気温が低いです、制服登園日ですが、ジャンバーやカーディガンなど、温かい服装でご配慮ください。
本日は、まつ・たんぽぽ組が交通指令センターを見学にしきました。
警察官のお仕事や、信号機、警察車両を見学させてもらいました。
京都府の110番通報で一番多いのは、いたずら電話だそうです。
この施設は親子での見学も可能です。
DVDや施設の見学を通して、交通安全や交通ルールを学びました。
本日、消防の図画表彰式に出席しました。
本園からは、12名の方が受賞しました。
皆様おめでとうございます。
銀賞の方は、私がメダルを渡したので、写真がございません。申し訳ございません。
25日、成道会の式典でも表彰致します。宜しくお願い致します。
南消防署署長様は本園の卒園児さんです。
本日は、パソコン教育の最終日でした。
全学年、2回ずつパソコンを使って、お勉強しました。
形の大きい小さい、数字あて、個数数え、パズル、足し算など、学年によって内容は変えて取り組んでいました。
それぞれ10問ずつ答えが合うまで問題が出てきます。
本日は、年少・最年少組が御所へ、落ち葉ひろいにいきました。
「はっぱのゆきやぁ」、「どんぐりころころ」など、園児さんはそれぞれみんな感じた言葉を口にしながら楽しんでしました。
気温がかなり低かったので、厳しい寒さとなりました。ご帰宅されてからのケアもお願い致します。
年中組は22日。年長組は29日に東寺へ向かいます。秋を感じ、境内を拝観しようと考えています。
なんとか雨も降らず、皆んな楽しく秋を感じました。
今からお昼のお弁当を頂きます。
本日は、年少・最年少組が御所へ落ち葉ひろいに行きます。
遠足へ行く学年は、お弁当持参日です。
また、遠足へ行く学年で徒歩コースの方は、お帰りの徒歩コースはなく、幼稚園までお迎えをお願い致します。