本日、雨が強いですが予定通りバスを出発します。
年中組のちびっこランド遠足は木曜日に延期します。
本日の降園時間は、14:30です。
帰りは30分遅くバスが出ます。お願いします。
本日、雨が強いですが予定通りバスを出発します。
年中組のちびっこランド遠足は木曜日に延期します。
本日の降園時間は、14:30です。
帰りは30分遅くバスが出ます。お願いします。
本日は、年長組さんは京都市科学センターへ社会見学に行きます。室内のため雨でも見学へ行きます。
全園児、お弁当持参日です。宜しくお願い致します。
降園時間は、14:00で通常通りです。
明日は、年中組がちびっこランドへ行く予定です。天候が変わることを祈ります。いけなかった場合は、14日木曜日に行きます。
また、15日は敬老の催しです。
月曜日は、全園児お弁当持参日です。お弁当をおもたせください。
年長組は、科学センターへ見学に行きます。
降園時間はいつもと同じ、14:00です。
今日は午後からこんちゃんのライブショーでした。
みんな楽しく歌って踊って、過ごせました。
今年もこんちゃんの出番をみんな楽しみにしていました。
今日は2時30分降園です。
本日は新入園児説明会です。
時間は、10時15分受付、10時30分ごろ開始。
お楽しみにお越しください。参加自由で、無料です。お気軽にお越しください。
ミニSLの走行とおうたのお兄さんによるライブショーもあります。
詳細は下記です。
本日は、カレー給食日です。本日の欠席数は、2名です。熱がでるお子様が見受けられるようになりました。体調管理にご留意ください。
明日は、新入園児説明会です。平成30年度4月に向けた説明会です。対象園児さんの生年月日は、下記の表をご覧ください。
3年保育 | 年少組 | 平成26年4月~平成27年3月生まれ | |
4年保育 | 最年少組 | 平成27年4月~平成28年3月生まれ |
避難訓練を行い、火事の対応。地震の対応を訓練しました。
全員避難後、消防士さんからよかった点や、今後に向けた取り組む点をお話しいただきました。みんな、お話をしっかり聞けました。
その後、消防車を見学させてもらい、絵画の活動を行いました。「タイヤが大きい」、「このスイッチはなに」「どれで火を消すの」などたくさん質問や疑問がでて、消防士さんが教えてくれました。
本日は、地震と火災を想定した、避難訓練を実施します。
最近では、多くのの災害などが起き、想定を上回ることが起きています。
災害時に、落ち着いて、行動できるように訓練を行いたいと思います。
夏休み中に行った、園内研修です。
一つは、奥山淑子先生(京都幼年美術の会
今回は、技法をテーマにご教授いただきました。
クレヨンを扱うもの、水彩絵の具を扱うもの、にじみや、色の変化を楽しむなど、まずは教師が研修で行います。そして、今後の園児さんの活動にどのようにつなげればいいのか、どのように声をかけて取り組むべきか。
教師が経験し、考えないと普段の活動にはなかなかつなげられないと考えております。教師が経験をつみあげ、活動のひきだしを増やすことでより園児さんの活動が深められると考えております。
二つ目は、音楽研修です。HANA音楽研究所の北山由起子先生です。
教師も音楽指導をうけ、クラスの発表会に向けたイメージや、指導法、演奏の技術を磨きます。「アフリカンシンフォニー」と「OLA!!」の二曲を演奏しました。
真剣に取り組む姿勢、そしてうまくいくように考える。そういった力を身に着けことで、普段の活動の豊かさにつながっていくと思います。
本日は、熱による欠席者が2名です。健康にはご留意ください。
また、少しずつ運動会に向けた取り組みが始まります。年中組はパラバルーン、年長組はドラムと組体操です。休憩もしっかりと取りながら少しずつ本番へ向かっていきたいと思います。
夏休み明けで、お家での暮らしを思い出し、幼稚園に向かうのに泣いてなかなか向かえないこともあると思います。ここは、じっくりと時間をかけて見守っていきたいと思います。