本日の欠席数は、10名です。熱、肺炎でした。
ゆっくりお休みいただき、元気にまたご登園ください。
投稿者: koutoku
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第38週:9月18日~24日) No.278
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
今週は府内で警報レベルの疾患はありません。感染性胃腸炎が定点あたり2.78件、RSウイルス感染症が1.81件とともに先週からやや減少しています。手足口病、流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、流行性角結膜炎の発生数は大きく変化はありません。
全数報告対象の感染症は結核が2件、腸管出血性大腸菌感染症が2件、デング熱が1件、レジオネラ症が2件 、カルバペネム耐性腸内細菌感染症と侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件、梅毒が2件報告されました。また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎が2件、眼科定点から流行性角結膜炎が7件報告されました。
レジオネラ症はもともと土壌などの自然環境に存在するレジオネラ属菌への感染により発症します。冷却塔、給湯系、渦流浴などの人工環境においてアメーバと共生して増殖することが知られています。病原体に曝露された誰しもが発症するわけではありませんが、レジオネラ肺炎は市中肺炎の約5%を占めるといわれているため、肺炎症状を認めた際は尿中抗原検査などが重要となります。特に、高齢者や新生児だけでなく、大酒家、重喫煙者、透析患者、糖尿病患者など抵抗力の少ない人がハイリスク群となっています。予防として、感染源となる給湯系、冷却塔、浴場など水環境に対する衛生管理が重要です。治療は静注用のニューキノロン系薬が第一選択剤となっています。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
10月10日 運動会予行練習
本日、運動会の予行練習を行いました。
週明けですが、気温もかなり上昇し、水分をしっかりととり、すべての学年が、演目を行いました。
当日も晴れるように、ずっと願っております。
本日の欠席数は、17名です。欠席数が急に増えました。風邪、熱、咳、肺炎等です。気温差が大きく大変厳しい状態が続きそうです。健康にはご留意ください。

10月10日
本日は、運動会の予行練習です。園庭で行います。
早朝より、欠席連絡が多く入っております。
健康にはご留意ください。
また、週末の天気が確定ではありませんが、少し下りのようです。
雨量や状況を見て判断していきます。
週間天気 – 南部(京都)
2017年10月9日 17時00分発表
| 日付 |
10月12日 (木) |
10月13日 (金) |
10月14日 (土) |
10月15日 (日) |
10月16日 (月) |
10月17日 (火) |
| 天気 | ![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇り |
— — |
| 気温(℃) | 25 18 |
23 16 |
21 15 |
23 15 |
20 15 |
— — |
| 降水 確率(%) |
40 | 40 | 60 | 60 | 40 | — |
10月6日
本日の欠席数は、6名でした。熱、咳、水ぼうそうでした。
週明けからまた元気に登園されることをお待ちしております。
10月6日 元七親善バレーボール大会
昨日は、本園父母の会バレー部さんが、元七条村にあった幼稚園、小学校、中学校を対象にした、親善バレーボール大会に出場しました。
結果は惜しくも、A・Bチームとも予選敗退となりました。
悔しい結果ですが、次の試合に向けて、頑張っていただきたいです。

運動会プログラム
本年度のプログラムが完成しました。
例年と少しプログラム順に変更をし、内容を変更しました。変更点は以下です。
①年長組の徒競走の後は、各学年の障害走を行います。
②最年少組だけのお遊戯演目を設けました。
③年長組のリレーは選抜者ではなく、全員参加のリレーです。
④午後の開始が1:30になります。
*今年度は年長組のドラム行進もあります。
プログラムは下記です。

10月4日
本日の欠席数は、8名です。熱、おう吐でした。
冷え込みが大きくなってきました。健康にはご留意ください。
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第37週:9月11日~17日) No.277
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
RSウイルス感染症が2.66件とやや増加しています。RSウイルス感染症は4週連続で増加しています。RSウイルス感染症は例年季節性インフルエンザに先行して、夏頃より始まり秋に入ると患者数が急増し、年末をピークに春まで流行が続くことが多いとされています。これらの予防には手洗いやうがい等の一般的な予防対策が重要です。引き続き、手洗い等を励行してください。
今週は感染性胃腸炎の報告はやや減少しましたが、腸管出血性大腸菌の報告が4件あり、予断を許さない状況です。手足口病、流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、流行性角結膜炎の発生数に大きな変化はありません。 全数報告対象の感染症は結核が5件、腸管出血性大腸菌感染症が4件、マラリアが1件、カルバペネム耐性腸内細菌感染症が2件、侵襲性インフルエンザ菌感染症が1件、梅毒が3件報告されました。また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎と無菌性髄膜炎が1件、眼科定点から流行性角結膜炎が8件報告されました。 先週報告があったデング熱や今週報告があったマラリアなど蚊媒介感染症も散見されます。海外渡航者や帰国者の発熱や皮疹をみた場合は輸入感染症も疑う必要があります。いずれも重症化の危険がある疾患ですので、海外渡航後に体調を崩された方は医療機関を受診するようにしましょう。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
10月3日
本日の欠席数は10名です。風邪、熱、咳です。
昨日に引き続き欠席数が増えております。
健康にはご留意ください。


