京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第21週:令和4年5月23日~令和4年5月29日)No.518

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

令和4年第21週の報告です。
全数報告は結核が6件、レジオネラ症・アメーバ赤痢・劇症型溶血性レンサ球菌感染症・侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件が報告されました。
定点報告には大きな変動はありません。眼科定点の報告は流行性角結膜炎が1件、基幹定点の報告はありません。
現在、欧州や米国でサル痘の報告が相次いでいます。サル痘について詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい。

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第22週:令和4年5月30日~令和4年6月5日)No.519

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第22週の報告です。

全数報告は結核が3件、腸管出血性大腸菌感染症・アメーバ赤痢・カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症・劇症型溶血性レンサ球菌感染症・侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。

眼科定点から流行性角結膜炎が2件報告されました。基幹定点は報告ありません。

京都市右京区では咽頭結膜熱の報告が3.60あり、警報が発令されました。また乙訓でも2.75の報告がありました。その他の定点報告疾患には大きな変動はありません。

現在、欧州や米国でサル痘の報告が相次いでいます。サル痘について詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい(6月10日追記しました)。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第20週:令和4年5月16日~令和4年5月22日)No.517

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第20週の報告です。
今週の定点報告には大きな変動はありません。眼科定点は流行性角結膜炎が2件報告されました。基幹定点の報告はありません。
全数報告は結核が2件、レジオネラ症・カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症・侵襲性肺炎球菌感染症の報告がそれぞれ1件ありました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターから情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第19週:令和4年5月9日~令和4年5月15日)No.516

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第19週の報告です。
前週のゴールデンウィークの影響からか、定点報告では感染性胃腸炎の報告が微増しました。そのほかの疾患についてはほぼ変動ありません。眼科定点から流行性角結膜炎が1件報告されました。基幹定点の報告はありません。
全数報告は結核が4件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症・急性脳炎・侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第18週:令和4年5月2日~令和4年5月8日)No.515

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第18週の報告です。今週はゴールデンウィークが含まれているため、定点報告疾患の報告数は全体に減少。眼科定点は流行性角結膜炎の報告が2件、基幹定点の報告はありません。

全数報告は結核が6件、細菌性赤痢・侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第16週:令和4年4月18日~令和4年4月24日)No.513

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第16週の報告です。定点報告の疾患は今週も変わらずほぼ横ばいです。眼科定点の報告はなく、基幹定点はクラミジア肺炎と感染性胃腸炎(ロタウイルス)がそれぞれ1件報告されました。全数報告は結核が6件、腸管出血性大腸菌感染症と侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件が報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第15週:令和4年4月11日~令和4年4月17日)No.512

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第15週の報告です。全数報告は結核が13件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、梅毒が3件報告されました。

定点報告の疾患は今週もほぼ横ばい、眼科定点は流行性角結膜炎が、基幹定点はクラミジア肺炎がそれぞれ1件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターから情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第13週:令和4年3月28日~令和4年4月3日)No.510

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第13週の報告です。

今週も定点報告の疾患の報告数には大きな変動はありません。眼科定点からは流行性角結膜炎が4件報告されました。基幹定点の報告はありません。全数報告は結核が2件、レジオネラ症が4件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第12週:令和4年3月21日~令和4年3月27日)No.509

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第12週の報告です。

今週も定点報告の感染症の報告数に大きな変化はありません。全数報告からは結核が7件、ウイルス性肝炎・カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症がそれぞれ2件、劇症型溶血性レンサ球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。眼科定点は流行性角結膜炎が1件報告されました。基幹定点の疾患は報告されていません。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第11週:令和4年3月14日~令和4年3月20日)No.508

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第11週の報告です。定点報告の感染症の報告数には今週も大きな変化はありません。

全数報告の疾患の報告はありません。眼科定点も報告されていません。基幹定点は細菌性髄膜炎が1件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/