京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第10週:令和4年3月7日~令和4年3月13日)No.507

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第10週の報告です。今週も定点報告の感染症の報告数には大きな変化はありません。

全数報告では結核が7件、レジオネラ症が1件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症が2件、クロイツフェルト・ヤコブ病が1件、梅毒が3件、眼下定点は流行性角結膜炎が2件報告されました。基幹定点の報告はありません。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第9週:令和4年2月28日~令和4年3月6日)No.506

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第9週の報告です。定点報告の感染症の報告数は今週も大きな変化はありません。

全数報告は、結核 7件、レジオネラ症 1件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 2件、侵襲性肺炎球菌感染症 1件、百日咳 1件が報告されました。眼科定点は流行性角結膜炎が1件報告されています。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第8週:令和4年2月21日~令和4年2月27日)No.505

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第8週の報告です。今週も定点報告の感染症の報告数に大きな変化はありません。

全数報告対象の感染症は、結核が8件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症・播種性クリプトコックス症がそれぞれ1件報告されました。

眼科定点から流行性角結膜炎の報告が2件、基幹定点の報告はありません。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第7週:令和4年2月14日~令和4年2月20日)No.504

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第7週の報告です。感染性胃腸炎が定点あたり2.20件と大きな変化はありません。その他の感染症の報告数にも大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が8件、レジオネラ症が1件、侵襲性肺炎球菌感染症が1件報告されました。基幹定点の報告はありません。眼科定点では流行性角結膜炎が2件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第6週:令和4年2月7日~令和4年2月13日)No.503

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第6週の報告です。感染性胃腸炎が定点あたり2.12件と減少しました。その他の感染症の報告数に大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が4件報告されました。基幹定点と眼科定点の報告はありません。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第5週:令和4年1月31日~令和4年2月6日)No.502

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第5週の報告です。感染性胃腸炎が定点あたり3.19件と減少しました。その他の感染症の報告数に大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が5件、クロイツフェルト・ヤコブ病と侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件が報告されました。基幹定点と眼科定点の報告はありません。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第4週:令和4年1月24日~令和4年1月30日)No.501

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第4週の報告です。感染性胃腸炎が定点あたり4.84件と減少しました。その他の感染症の報告数に大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が10件、梅毒が3件報告されました。また、基幹定点も眼科定点も報告はありません。

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第3週:令和4年1月17日~令和4年1月23日)No.500

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第3週の報告です。感染性胃腸炎は定点あたり6.68件と増加しました。3週間前より徐々に増加しています。その他の感染症は大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が7件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症が1件報告されました。また、基幹定点の報告はありません。眼科定点の報告は流行性角結膜炎が1件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第2週:令和4年1月10日~令和4年1月16日)No.499

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎が定点あたり6.03件と増加しています。その他の感染症の報告数に大きな変化はありません。

全数報告対象の感染症は、結核が5件、腸管出血性大腸菌感染症が1件 、侵襲性肺炎球菌感染症が 2件報告されました。

基幹定点の報告はありません。また眼科定点の報告もありません。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第1週:令和4年1月3日~令和4年1月9日)No.498

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第1週の報告です。

感染性胃腸炎は定点あたり4.08件とわずかに増加しました。その他の感染症はいずれも減少もしくはほとんど変わりません。

全数報告対象の感染症は、結核が5件、A型肝炎が1件報告されました。また、基幹定点の報告はありません。眼科定点の報告もありません。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/