京都府感染症情報センターからのコメント
(2018年第20週:平成30年5月14日~20日)No.312
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、7.27件と増加しました。その他の感染症の報告も先週までと比べて著変ありません。
全数報告対象の感染症は、結核が6件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、A型肝炎とレジオネラ症がそれぞれ1件、侵襲性肺炎球菌感染症と百日咳がそれぞれ3件、梅毒が2件、風しんが1件報告されました。また、基幹定点の報告として、ロタウイルスによる感染性胃腸炎が3件、急性出血性結膜炎が1件、流行性角結膜炎が9件報告されました。
発疹と発熱を伴う疾患は様々です。症状のみでの正確な診断は困難ですが、発熱や発疹のパターンはある程度異なっています。乳幼児期に多い突発性発疹では、まず40度近い高熱が出現し、解熱とともに全身性の発疹が出現します。
麻疹ではカタル期に高熱となり、その後一過性に解熱することがありますが、その後再度発熱がおこり全身に発疹が出現します。特徴的なものとして口腔内のコプリック斑が知られています。一方、風疹では発熱は全体の半数ほどにしかみられず麻疹に比べて高熱の期間は短いことが多いです。発疹は首の回りからはじまって全身に広がります。風疹に伴う最大の問題は、感受性のある妊娠20週頃までの妊婦が感染したことにより、風疹ウイルス感染が胎児におよび、先天異常を含む様々な症状を呈する先天性風疹症候群が出現することです。
女性の方は感染予防に必要な免疫を妊娠前に獲得しておくことが重要です。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス