京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第39週:令和5年9月25日~令和5年10月1日)No.588

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第39週の報告です。

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎と咽頭結膜熱は38週に警報レベルだった地域で今週も継続しています。また新たに、京都市伏見区で咽頭結膜熱が、手足口病と急性出血性結膜炎も警報レベルに達した地域がでました。インフルエンザは乙訓と中丹西で注意報レベルとなりました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況(速報値)は次ページをご覧ください。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス:http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

注意:上記の下線部分の内容をご覧になりたい方は、パソコンの「Ctrlボタン」を押しながら青文字下線部分をクリックしていただきますと、閲覧することができます。

なお、京都府感染症情報センターホームページを直接閲覧すると、青文字下線部分の情報はワンクリックで見ていただくことができます。

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第38週:令和5年9月18日~令和5年9月24日)No.587

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年38週の報告です。

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎と咽頭結膜熱は前週警報レベルの地域で継続中です。37週に10.75で注意報レベルに達していた京都市西京区のインフルエンザの報告数は今週6.13に減少、注意報レベルも解除されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況(速報値)は次ページをご覧ください。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス:http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第37週:令和5年9月11日~令和5年9月17日)No.586

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年37週の報告です。

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎と咽頭結膜熱の警報レベルは先週警報レベルだった地域で今週も継続。咽頭結膜熱は山城北が新たに警報レベルになりました。またインフルエンザは京都市西京区で注意報レベルになりました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況(速報値)は次ページをご覧ください。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス:http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第36週:令和5年9月4日~令和5年9月10日)No.585

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年36週の報告です。

京都市右京区ではA群溶血性レンサ球菌咽頭炎で定点当り報告数の警報レベルが継続しています。咽頭結膜熱は京都市右京区と南丹で警報レベルが継続しているほか、京都市山科区・乙訓・中丹東が新たに警報レベルになりました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況(速報値)は次ページをご覧ください。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス:http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第35週:令和5年8月28日~令和5年9月3日)No.584

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年35週の報告です。

咽頭結膜熱とA群溶血性レンサ球菌咽頭炎で定点当りの報告数が警報レベルに達している地域があります。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第34週:令和5年8月21日~令和5年8月27日)No.583

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年34週の報告です。

南丹の咽頭結膜熱の警報レベルが継続しています。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第33週:令和5年8月14日~令和5年8月20日)No.582

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第33週の報告です。南丹で咽頭結膜熱の警報レベルが継続しています。A群溶血性レンサ球菌感染症、水痘、ヘルパンギーナの警報レベルはすべて解除となりました。32週の報告です。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第32週:令和5年8月7日~令和5年8月13日)No.581

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第32週の報告です。

咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌感染症、ヘルパンギーナの3疾患で警報レベルが継続している地域があります。京都市右京区で新たに水痘が注意報レベルになりました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第31週:令和5年7月31日~令和5年8月6日)No.580

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第31週の報告です。

咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌感染症、ヘルパンギーナの3疾患で警報レベルが継続している地域があります。京都市右京区で新たに急性出血性結膜炎が警報レベルになりました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第30週:令和5年7月24日~令和5年7月30日)No.579

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第30週の報告です。

咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌感染症、ヘルパンギーナの3つの疾患で警報レベルの地域があります。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/