京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第23週:令和5年6月5日~令和5年6月11日)No.572

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第23週の報告です。

定点報告は乙訓の咽頭結膜熱が警報レベル、京都市右京区のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベル、京都市南区でヘルパンギーナが警報レベルを継続しており、新たに京都市右京区でヘルパンギーナが警報レベルとなっています。

全数報告は結核が4件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、梅毒が5件報告されました。眼科定点は流行性角結膜炎が1件報告されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第22週:令和5年5月29日~令和5年6月4日)No.571

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第22週の報告です。

定点報告は乙訓の咽頭結膜熱が警報レベルと京都市右京区のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルを継続しており、新たに京都市南区でヘルパンギーナが警報レベルとなっています。

全数報告は結核が5件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が1件、梅毒と侵襲性インフルエンザ菌感染症がそれぞれ2件報告されました。眼科定点は流行性角結膜炎が3件報告されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第21週:令和5年5月22日~令和5年5月28日)No.570

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第21週の報告です。

定点報告は乙訓の咽頭結膜熱が警報レベルと京都市右京区のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルを継続しており、新たに京都市南区でヘルパンギーナが警報レベルとなっています。

全数報告は結核が6件、レジオネラ症が3件、梅毒が3件、侵襲性インフルエンザ菌感染症が2件、クロイツフェルト・ヤコブ病、後天性免疫不全症候群(HIV感染症を含む)、侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。眼科定点は流行性角結膜炎が4件、基幹定点は感染性胃腸炎(ロタウイルス)が1件報告されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第20週:令和5年5月15日~令和5年5月21日)No.569

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第20週の報告です。

定点報告は乙訓の咽頭結膜熱が警報レベルと京都右京区のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルを継続しています。

全数報告は結核が1件、侵襲性肺炎球菌感染症が3件、眼科定点は流行性角結膜炎が2件、基幹定点は無菌性髄膜炎が1件報告されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第19週:令和5年5月8日~令和5年5月14日)No.568

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第19週の報告です。

今週からCOVID-19に関して週報(定点把握)への掲載を開始しました。COVID-19は府内のどの地域でも発生しています。また、定点報告は乙訓で咽頭結膜熱が警報レベルになり、京都右京区ではA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルを継続しています。

全数報告は結核が5件、梅毒が4件、腸管出血性大腸菌感染症、レジオネラ症、侵襲性インフルエンザ菌感染症、侵襲性肺炎球菌感染症が各1件、眼科定点は流行性角結膜炎が4件報告されました。基幹定点の報告はありません。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第17週:令和5年4月24日~令和5年4月30日)No.566

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第17週の報告です。

全数報告は結核が9件、侵襲性肺炎球菌感染症が1件、梅毒が2件報告されました。

定点報告は16週と比べてほぼ横ばいです。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の京都右京区の警報レベルは継続しています。眼科定点は流行性角結膜炎が4件、基幹定点は感染性胃腸炎(ロタウイルス)が1件報告されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第18週:令和5年5月1日~令和5年5月7日)No.567

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第18週の報告です。

今週は連休の影響か、全数報告・定点報告ともに減少しています。その中でも、京都右京区では定点報告のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルを継続、水痘が注意報レベルとなっています。

全数報告は腸管出血性大腸菌感染症、腸管出血性大腸菌感染症、梅毒が各1件、眼科定点は流行性角結膜炎が2件報告されました。基幹定点の報告はありません。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第16週:令和5年4月17日~令和5年4月23日)No.565

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第16週の報告です。

全数報告は結核が4件、腸管出血性大腸菌感染症・E型肝炎・カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症が各1件、梅毒が3件報告されました。

定点報告は上位の4疾患は全て微増。京都右京区でA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルに、水痘が注意報レベルになりました。眼科定点は流行性角結膜炎が4件、基幹定点はマイコプラズマ肺炎が1件報告されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第15週:令和5年4月10日~令和5年4月16日)No.564

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第15週の報告です。

全数報告は結核 4件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症と梅毒 各1件が報告されました。定点報告は感染性胃腸炎が2.57から4.05になったほか、RSウイルス感染症と流行性角結膜炎も先週に比べてやや増加しました。眼科定点は流行性角結膜炎が8件、基幹定点はRSウイルス感染症が1件報告されました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報

(2023年第14週:令和5年4月3日~令和5年4月9日)No.563

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

今週のコメント:

令和5年第14週の報告です。

定点報告は京都市 右京区で水痘が1.00の注意報レベル、その他疾患は全体に横ばい、もしくは減少傾向です。全数報告は結核 5件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症・侵襲性インフルエンザ菌感染症・劇症型溶血性レンサ球菌感染症が各1件、梅毒 4件の報告がありました。

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/