10月1日 願書受付日

明日10月1日は、願書受付日のため、午前保育です。
11:30降園です。
給食はありません。
お帰りのバス、徒歩コース共に11:30分に幼稚園を出発します。

10月1日 水曜日は、入園願書受付日です。
AM8時~10時まで、願書の受け付けを行います。願書の提出は、御家族の方どなたでも提出いただけます。
願書の提出時に5,000円の出願料が必要です。

13時から、受付順に親子面接を行います。
面接終了後に60,000円の入園料が必要です。

下記が募集内容です。

募集人員

年数 クラス 人数 生年月日
3年 年少組 20名 令和4年4月~令和5年3月 生まれのお子様
4年 最年少組 20名 令和5年4月~令和6年3月 生まれのお子様

 

願書受付及び入園面接日

受付日時 10月1日(水)AM8:00~受付
募集人員で締切ります。
出願料 5,000円を添えて本園受付へ保護者又は代理の方が、提出して下さい。
受付場所 プール前事務所
入園面接 10月1日(水)PM1:00より、面接を行います。
保護者付添いの上御来園下さい。

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報
(2024年第42週:令和6年10月14日~令和6年10月20日)No.642
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生 今週のコメント:2024年第42週の報告です。
41週に一度増加した手足口病ですが、今週また減少に転じましたが、全国・京都府の警報レベルはどちらも継続しています。保健所別では、先週の警報レベルの地域でそのまま警報レベルが続いています。山城北の咽頭結膜熱は定点当り3.20件から1.89件まで減少、しかし警報レベルは今週も継続しています。眼科定点は流行性角結膜炎が4件、基幹定点はマイコプラズマ肺炎が今週も28件と高い数値の報告がありました。
全数報告対象の感染症は、結核が6件、腸管出血性大腸菌感染症が5件、レジオネラ症が2件報告されました。カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症と百日咳が各2件、梅毒が1件報告されました。
百日咳の報告が続いています。府内の年間報告数は現時点で34例であり、年間報告数が1桁台前半であった2021年から2023年に比して増加しています。同様の傾向は全国的にみられ、米国でも本年は感染拡大がみられ、コロナ禍前の水準に戻りつつあるとアメリカ疾病予防管理センター(CDC)は警告しています。
百日咳はけいれん性の咳発作を特徴とする気道感染症であり、抗菌薬で治療しますが、1歳以下の乳児、特に生後6カ月以下では死に至る危険性も高い病気です。ワクチン接種によって発生数は激減していますが、ワクチンの効果は経年的に低下し、病原菌への再暴露(ブースター効果)が無ければ免疫が減衰し、既接種者でも感染することがあります。ワクチン既接種者が発症した場合、典型的な症状を呈さず、持続する咳のみのことも多く、気づかないうちに周囲に二次感染させる可能性があります。特に乳児に接する機会の多い方や出産予定の方は、咳が続く際は早めの医療機関の受診をお願いします。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス:http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

10月30日

本日、うさぎ組の竹原先生が、お子様の体調不良により、お休みを頂きます。
うさぎ組さんについては、本日は他クラスと共に過ごす時間や補助教諭と共に過ごす時間も設けて一日活動してもらう予定とします。
急な連絡となり申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

10月29日 芋ほり遠足

29日は芋ほり遠足の為、年中組と年長組のみお弁当持参日です。
年少組と最年少組については、給食となります。
宜しくお願い致します。

雨が降る前に芋も掘ることができました。
お弁当については、幼稚園へ戻って食べます。
年中組と年長組で徒歩コースの方は、幼稚園までのお迎え日です。
宜しくお願い致します。

京都府感染症情報センターからの最新情報

京都府感染症情報センターからの最新情報
(2024年第41週:令和6年10月7日~令和6年10月13日)No.641
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生 今週のコメント:2024年第41週の報告です。
手足口病の警報レベルは、全国・京都府で継続中です。京都府の定点当り報告数は微減が続いていましたが、今週は7.63に増加しました。保健所別では、先週の警報レベルの地域でそのまま継続しているほか、京都市上京区の定点当り報告数が5.33まで増加し、新たに警報レベルになりました。咽頭結膜熱は山城北で定点当り3.20件報告され、同じく新たに警報レベルとなっています。その他、水痘が京都市左京区で注意報レベルです。眼科定点では流行性角結膜炎が12件、基幹定点では無菌性髄膜炎が1件、マイコプラズマ肺炎の報告がまた増加し、今週は30件の報告がありました。
全数報告対象の感染症は、2類は結核が3件、3類は腸管出血性大腸菌感染症、4類のつつが虫病・デング熱・日本紅斑熱・レプトスピラ症、5類のカルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症・劇症型溶血性レンサ球菌感染症・侵襲性肺炎球菌感染症・梅毒がそれぞれ1件報告されています。同じく5類の百日咳は2件報告されました。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス:http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

今回の投稿からPDFファイルでも報告します。ファイルの容量が大きいので、Wi-Fi環境での閲覧を推奨します。
2024年第41週:令和6年10月7日~令和6年10月13日、京都府感染症情報センターからのコメント、No.641

10月23日 幼稚園大会(年中組)

本日、年中組さんがみやこメッセで行われる幼稚園大会に参加します。
送迎の方は、9:50の出発時間までに幼稚園への送りをよろしくお願いします。
できるだけ降雨にあたらないように幼稚園バスで会場近くまで送迎します。