10月9日

欠席数は、8名でした。ばら1名、こすもす1名、ちゅうりっぷ2名、うさぎ2名、ことり2名、ことり2名。熱、咳、アデノウィルスです。
寒暖の差で、発熱、風邪が多いようです。
健康にはご留意ください。

10月8日

本日の欠席数は、こすもす1名、ふじ1名、あやめ1名、ちゅうりっぷ2名、もみじ1名、うさぎ4名、ことり2名。12名です。熱、咳です。
寒暖の差が激しく、体力的にきつい時期です。健康にはご留意ください。

10月7日

週明け、欠席数が大きく増えました。
本日の欠席数は、14名です。
ばら1名、ゆり1名、ふじ2名、あやめ2名、ちゅうりっぷ3名、うさぎ3名、ことり2名。熱、体調不良、風邪です。寒暖の差が大きくなっております。体調管理にご留意ください。

2020年度以降の保育料について

保育料新旧対照表(2020年度以降予定)
科目(価格は月額と年額です。) 2020年度 現在(2019年まで) 表2
絵本代 保育料に含む¥500 ¥400 +100原価や消費税分値上げ
教具費(年間払い18,000円) 保育料に含む¥2,500 ¥1,500 +1000原価や消費税分値上げ
教材費 保育料に含む¥3,200 ¥2,200 +1000原価や消費税分値上げ
保育料 ¥19,700(13,500) ¥13,000 +500原価や消費税分値上げ
月支払額 ¥19,700 ¥17,100 ¥-2,600
①年支払額 ¥236,400 ¥205,200 ¥-31,200
②無償化キャッシュバック費 ¥236,400 ¥156,000 ¥80,400
①-②=負担額 0 49,200 49,200
☆ヨーケン体操代 ¥700 ¥700 *6月に5カ月分、12月に4カ月分、1月に2か月分頂いてます。
☆父母の会費 ¥350 ¥350
☆学級費(年額) ¥12,185 ¥13,985 年中12,015円、年少・最年少11,565円
☆諸団体費(年額) ¥2,000
☆給食費 月平均約¥5,500(年間約¥66,000)
☆バスコース利用料¥2,700×12か月¥32,400
☆サマースクール・お泊り保育代・制服代等も実費負担です。
*無償化対象額(上限月¥25,700)です。
*今年度は、9月までが就園奨励費補助。10月から無償化補助対象です。
☆マークは、今後消費税分や原価値上げの可能性がある費用です。光徳幼稚園で販売されているすべての品物は、消費税が5%時の価格です。前回増税時から価格は据え置いてます。
*以上が、2020年度4月からの保育料価格です。質問は幼稚園までお願い致します。

書類の配布が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。
☆京都市は無償化に対し、償還払い方式をとっております。先に園にご負担いただいた分を、4か月以降後に、各ご家庭の指定口座に、保育料のみ返金されます。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2019年第38週:令和元年9月16日~令和元年9月22日)No.380

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎は、定点あたり2.50件、RSウイルス感染症は、定点あたり1.75件報告がありました。伝染性紅斑は京都市伏見区で警報レベルとなっています。手足口病は、乙訓で定点あたり4.33件と警報レベルが続いています。咽頭結膜熱が京都市東山区で定点あたり7.00件と警報レベルとなっています。水痘が京都市左京区で注意報レベルとなっています。その他の感染症に大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が6件、腸管出血性大腸菌感染症と侵襲性インフルエンザ菌感染症が1件、百日咳が3件報告されました。また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎が3件、眼科定点から流行性角結膜炎が5件報告されました。

徐々にRSウイルス感染症の報告が増加しています。通常冬に流行するRSウイルス感染症ですが、年々流行の始まりが早くなる傾向にあります。国立感染症研究所の調べによると、全国の定点当たりの報告数が3週連続で増加しています。RSウイルス感染症は、多くの場合、発熱や鼻水などの軽症ですみますが、乳児や基礎疾患を持っている方では重症化する恐れがあります。大人でも何度も感染しますので「手洗い」、「うがい」、「マスク」といった基本的な感染予防対策をしっかり行ってください。

また、インフルエンザの定点当たりの報告も全国集計では、第31週以降増加が続いており、過去5年の同時期と比較しても多くなっています。十分に注意してください。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

10月1日 願書受付日

本日は、願書受付日です。
そのため、午前保育です。11:30降園です。
受付は、下記の内容で行います。

受付日時 10月1日(火)AM8:00~受付
募集人員で締切ります。
出願料 5,000円を添えて本園受付へ保護者又は代理の方が、提出して下さい。
受付場所 プール前事務所
入園面接 10月1日(火)PM1:30より、面接を行います。
保護者付添いの上御来園下さい。

面接終了後、下記金額をお支払い頂きます。
入園料60,000円

10月31日

本日の欠席数は、7名です。
ばら1名、こすもす1名、すみれ1名、ちゅうりっぷ2名、ひまわり1名、ことり1名です。体調不良、咳、熱等です。健康にはご留意ください。

明日は、年少組と最年少組が京都市動物園に遠足へ行きます。
年長組と年中組は、給食です。
年少組と最年少組は、お弁当持参日です。
降園時間は、いつも通り14:00です。
徒歩コースの園児さんで、年少組と最年少組の園児さんは、お迎えになります。
宜しくお願い致します。

ぴよぴよクラスも今日はお外で遊んでいます。

年長組さんはお部屋で積み木遊び。

線路はどこまでのばせるかなぁ。

ばら組さんは作品展の作品作り中。