京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第47週:令和3年11月22日~令和3年11月28日)No.492

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和3年第47週の報告です。感染性胃腸炎は定点あたり3.29件とわずかに減少しました。手足口病も定点当たり1.89件と減少しましたが、手足口病は京都市南区、伏見区と乙訓、中丹西で警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が5件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症と侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件、梅毒が3件報告されました。また、基幹定点の報告はありません。眼科定点の報告は流行性角結膜炎が1件報告されました。

感染性胃腸炎とは、細菌やウイルスなどの多様な種類の病原体によって引き起こされ、下痢、嘔吐,腹痛、発熱などを主症状とする感染症です。ウイルス感染による胃腸炎がもっとも多く、毎年秋から冬にかけて流行します。

種類 原因病原体 備考
ウイルス ノロウイルス、ロタウイルス、エンテロウイルス、アデノウイルスなど ノロウイルスは食中毒が多い
細菌 カンピロバクタ、サルモネラ、病原性大腸菌(O-157等) おもに食中毒
寄生虫(まれ) クリプトスポリジウム、赤痢アメーバ、ランブル鞭毛虫など 海外渡航、汚染された水・食品

感染経路は、感染患者の吐物や下痢便で手が汚染され、その手が口に触れることで感染する接触感染と、汚染された水や食品からの食品媒介感染(食中毒)があります。病原体により異なりますが、潜伏期間は1~3日程度です。

■ロタウイルス胃腸炎では、白色下痢症ともいわれ、便の色が白っぽくなります。嘔吐、下痢、発熱がみられ、乳児ではけいれんを起こすこともあり、有症期間は平均5~6日です。感染しても無症状の場合もあります。ワクチンがあり、乳幼児を中心に接種を受けるよう推奨されています。

■ノロウイルス胃腸炎では、主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛であり、小児では嘔吐、成人では下痢が多く、有症期間は平均24~48時間です。カキなどの二枚貝には調理するときは、十分な加熱処理をしましょう。なお、ノロウイルスの予防接種はありません。

これらのウイルス性胃腸炎には、特別な治療法はなく、症状に応じた対症療法が行われます乳幼児や高齢者では脱水症状を生じることがあるので、早めに医療機関を受診しましょう。特に高齢者は、吐物による誤嚥性肺炎を起こすこともあります。
日頃から、トイレの後や、調理・食事の前には、石けんと流水で十分に手洗いをする習慣をつけましょう。

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

12月9日 年長組写真撮影日、ぴよぴよクラス遠足

本日は、ぴよぴよクラスは遠足に行きます。
寒い予報ですので、防寒対策をお願い致します。
今日はバスに乗って、公園まで向かいますので、いつもの保護者会館ではなく、幼稚園園舎へ10:00までにお願い致します。

また、年長組さんは園庭で卒園アルバム用写真を撮ります。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第51週:令和2年12月14日~令和2年12月20日)No.443

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第50週:令和2年12月7日~令和2年12月13日)No.442

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第49週:令和2年11月30日~令和2年12月6日)No.441

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

平素は「子どもの安全情報」をご覧いただきまして有難うございます。

毎回『京都府の最新感染症情報(word添付ファイル)』としてお届けしております「新型コロナウィルス感染症の京都府内での発生状況」ならびに「京都府感染症情報センターのホームページ」の閲覧方法について記載いたしますので、ご参照いただければ幸いです。

 

毎回メールに添付しております『京都府の最新感染症情報(word添付ファイル)』を開いて頂きまして、本文中の青文字で「こちらをご覧ください。」という部分を、パソコンの「Ctrlボタン」を押しながらクリックしていただきますと、外部リンク先になっている京都府のホームページ内にある「新型コロナウィルス感染症に関する京都府の最新状況」を閲覧することができます。

こちらのホームページでは、個人情報条例に抵触しない範囲内で、新型コロナウィルス感染症の「発症件数」「発表日」「(感染者の)年代」「性別」「居住地」「資料(プレスリリース)」等を閲覧することができます。

また同様に、本文末にある青文字で「京都府感染症情報センターホームページのアドレス(http://www.pref.kyoto.jp/idsc/)」を、パソコンの「Ctrlボタン」を押しながらクリックしていただきますと、外部リンク先の「京都府感染症情報センターホームページ」を閲覧することができます。

こちらでは、「京都府下で発生している感染症全般」や「各地域の保健所、感染症センター」等の情報を閲覧できます。

 

毎回、同ホームページ内の「今週のコメント」を抜粋してお送りさせて頂いております。

これまでは、京都府下の医療機関から保健所に報告があった情報を集計し、解析した結果を「週報(今週のコメント)」として記載されていましたが、現在は、「京都府下における新型コロナウィルス感染症の発生状況」の記載のみに変更されております。

 

これらが保護者や職員の皆様方のお役に立つことができれば幸いに存じます。

12月12日 新入園児さん向け制服販売日

明日は、来年度入園される新入園児さんの制服の販売日です。
AM10:30~12:00までです。左記の時間内にお越しください。
園庭と保護者会館下が駐車場になります。
購入品が多くなるので、大きい袋など持参されると持ちやすいです。