2月6日

本日より徒歩コースを再開します。
ご協力頂きまして、ありがとうございました。
引き続き、年中組に補助で入っていた先生が一名、胃腸炎の為お休みを頂いております。
宜しくお願い致します。

生活発表会リハーサル日ライブ配信について

生活発表会リハーサル日ライブ配信についての連絡です。

2月10日、13日、15日のそれぞれの日に、リハーサルの様子をライブ配信致します。ライブ配信は、機器のトラブルやアクセス集中により、配信できない場合もあります。配信ができなくなった場合は、録画した内容を14時以降に、配信します。公開するアドレスは、幼稚園ブログにそれぞれの日の、朝9時以降から公開します。動画は、YouTubeによる限定公開です。

ライブ配信動画は、それぞれ日の10時10分から翌日朝7時迄公開します。(リハーサルの開始は10:10分からです。)リハーサル終了後は、ブログにパスワードをかけます。
リハーサル日のクラス別開始時間は決まっておりません。各クラス終了次第、随時次のクラスを開始します。リハーサル出演順は、当日のプログラム順です。

それぞれの日の配信終了後は、生活発表会当日(2月18日)の10時から20日月曜日の朝7時まで録画動画を公開致します。2月18日生活発表会終了後からは、ブログにパスワードをかけます。
2月20日以降の視聴は、DVDをお買い求めください。

2月2日

本日の欠席数は、29名です。
ばら1名、こすもす4名、すみれ4名、ゆり8名、ふじ3名、ちゅりっぷ5名、うめ2名、うさぎ2名です。咳、風邪、体調不良、鼻水、腹痛、熱です。
インフルエンザでのおやすみは、16名です。
感染症対策でのおやすみは、3名です。

2月1日

本日の欠席数は、34名です。
まつ2名、ばら1名、こすもす5名、すみれ5名、ゆり9名、ふじ3名、ちゅうりっぷ4名、うめ2名、うさぎ3名です。のどの痛み、咳、鼻水です。
インフルエンザでのお休みは17名です。感染症対策でのお休みは3名です。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第7週:令和4年2月14日~令和4年2月20日)No.504

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第7週の報告です。感染性胃腸炎が定点あたり2.20件と大きな変化はありません。その他の感染症の報告数にも大きな変化はありません。全数報告対象の感染症は、結核が8件、レジオネラ症が1件、侵襲性肺炎球菌感染症が1件報告されました。基幹定点の報告はありません。眼科定点では流行性角結膜炎が2件報告されました。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

2月28日 明日以降の保育について

明日以降も徒歩コースの方は、幼稚園までの送迎をお願い致します。
来週3月7日月曜日から徒歩コースも再開する予定とします。
再度再開を延長する場合は、すぐに連絡致します。
引き続き、各クラスで過ごします。
すみれ組は他クラスの教員がクラスに入ります。
うめ組についても、希望者に対するPCR検査結果が、陰性だったことを踏まえて、明日から通常保育とします。バスコースや給食も利用可能です。
また、3月2日のうめ組生活発表会撮影は、延期することにします。予定は7日の週で撮れればと検討しております。うめ組さんの撮影日については決定次第、ご連絡致します。
皆様のご協力、ご理解を宜しくお願い申し上げます。

3月1日 動物園遠足について

明日は、最年少組、年少組の動物園遠足でしたが、延期とします。
延期日は、3月9日以降に設定しようと検討したおりますが、日程の決定までは今しばらくお時間を頂きたいと思います。延期日は、給食日とし保育時間内に動物園へ行く予定とします。
明日は、延期ですが、全学年お弁当持参日です。
引き続き、宜しくお願い致します。

2月27日 お知らせ

明日以降、徒歩コースの方は、幼稚園までの送迎をお願い致します。
引き続き、各クラスで過ごします。すみれ組は他クラスの教員がクラスに入ります。
うめ組は、特別保育の園児さんのみで過ごします。
また、本日うさぎ組ともみじ組は、生活発表会の撮影日となります。

引き続き健康確認と検温の上、幼稚園へ登園ください。

今回も、陽性反応連絡後に京都市関係部局への連絡と協議を行い、必要書類作成と検査対象リストの提出、閉鎖期間を決定しております。
協議決定事項は、当該クラスは2日間(今回は土日)の休みとし、月曜日は預かり先がない家庭への保育提供、希望者へのPCR検査を行うとの内容でした。

今回、本園と他の公立学校機関との閉鎖期間や対応に違いがあることに関してのご質問も頂いております。違いについては、週明け月曜日から関係部局に確認をとり、分かり次第内容を報告する予定となっております。
また、各ご家庭で様々なご意向、ご意見がある事も承知しております。
その上で、園長としてご判断させて頂いております。今後も引き続き皆様のご理解、ご協力を宜しくお願い致します。