京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第22週:令和2年5月25日~令和2年5月31日)No.414

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

6月8日

本日の欠席数は、24名です。
赤・緑バスに乗っていると、今日は先週までと違って車の交通量がかなり多くなったように感じました。少しずつ社会も、元の形に戻り始めているようにも感じました。
ここ数日雨も降らず、気温の上昇がかなり大きいです。寒暖の差もあり、発熱や体調不良も少しずつ懸念されるように感じてきました。
最近は写真付きの投稿ができず、すみません。

6月5日

欠席数は、20名です。
寒暖差が大きい毎日が続いています。健康にはご留意ください。
本日、お知らせプリントで行事の変更と夏期保育の期間変更をお配りしました。
↓下記が内容です。
7月1日から通常保育とします。
☆引き続き幼稚園に登園される場合は、必ず検温と健康観察を行い、発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、登園を控えてください(本園指定の健康観察表を使います。
☆通常保育においても、感染症対策で幼稚園を欠席される方は、公欠扱いとなります
☆お子様の心身の状態を確認し、子どもたち同士や子どもたちと担任等教職員との関係づくりを引き続き進めます。
☆感染症の感染拡大防止を行い、最大限留意しながら取り組みます。
☆幼児期においては、お子様同士の距離や、接し方に制限できない場面、マスクをずっとつけ続けることができないことがあることも、ご理解頂きたいと思います。

☆以下は、年間行事予定等から変更があります。
☆7月3日の七夕リズム会を自由見学参観日とします。(年長組のみ、ホールで歌の発表を行います。)各学年の参観時間や内容の詳細は、後日お知らせプリントを配布します。

☆夏期保育期間を7月27日から31日までと、8月24日から28日までバス運行と給食を実施し、通常保育時間(14:00降園)まで実施します。期間を追加します。預かり保育(14:00~18:00)も行います。

8月3日から7日までバス運行を行い、午前保育(11:30降園)とします。給食は行いません。期間を短縮します。預かり保育(11:30~14:30)も行います。

☆お泊り保育(年長組対象)は、予定通りの8~9日で行います。(感染症に対する対策を行い実施します。)詳細は後日配布します。

☆8月17日から21日までの預かり保育期間は中止します。
☆夏休み中に、予定していたサマースクール(各学年別の登園日、水族館遠足の予定でした)は、全学年中止します。
7月27日から31日と、8月24日から28日の給食費は、4月20日から30日までの、給食費代替え日とし給食費は頂きません。

☆8月31日は、2学期開始準備休園日とし、9月1日から2学期開始とします。☆9月18日金曜日の敬老の催しは、保護者向けの歌の発表会とします。

全て、急な変更で申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

京都府感染症情報センターからの情報

 

京都府感染症情報センターからのコメント

 

2020年第21週:令和2518日~令和2524日)No.413

 

 

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

 

こちらをご覧ください

 

 

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

 

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

6月3日

今日も、欠席数は20名ほどです。
朝晩の寒暖の差が大きくなってきました。
月曜日に比べると、火曜日、水曜日の帰りのバスは寝てしまう園児が増えています。疲れや、気温上昇に伴う体力の消耗もあると思います。
バスに乗るときに泣いている園児さんも、走りだすと、すぐに景色や、周りのお友達の雰囲気で泣く事はなく、幼稚園に登園されています。

今日も少しずつ幼稚園生活に慣れていくことで、楽しい毎日になっていくと思います。

6月1日

本日より、自主登園日を再開しました。欠席数は20名です。

今日から一か月間は、私が赤・緑バスに添乗しています。
赤緑バスは、在園児さんも、新入園児さんも、泣くことなく、みんな元気に登降園できました。

明日からも、ゆっくり慣れていけたらいいと思います。

今日から自主登園日です。

今日から自主登園日を再開します。
バスコース運行は、再開しますが、徒歩コースは、当面取りやめます。
徒歩コースの方は、幼稚園までの送迎をお願い致します。
徒歩コースの方は、8:30~10:00の間に登園してください。
14:00~15分までの間に、幼稚園までお迎えにきてください。
給食も再開します。ホームスクールは、予定通り行います。
6月より夏服着用となりますが、気温が低い場合は、冬服でも可能です。お子様の体調に合わせてください。
6月は自主登園日とし、7月から通常保育を再開していく予定です。
☆自主登園日は、ご家庭で登園するかしないかを判断して頂きます。自主登園日でも欠席の連絡は、幼稚園までお願い致します。自主登園日の欠席は、どのような理由も公欠扱いとします。
☆幼稚園に登園される場合は、必ず検温と健康観察を行い、発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、登園を控えてください(6月より本園指定の健康観察表を使います。) 朝、家で検温できなかった園児さんは、幼稚園で検温します。