京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2022年第24週:令和4年6月13日~令和4年6月19日)No.521

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

令和4年第24週の報告です。

定点報告疾患は、引き続き今週も咽頭結膜熱が京都市右京区と乙訓で警報が出ています。その他の疾患には大きな変動はありません。基幹定点から細菌性髄膜炎と無菌性髄膜炎 がそれぞれ1件報告されました。眼科定点疾患は報告されていません。

全数報告では結核が7件、腸管出血性大腸菌感染症とカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症が各2件、ウイルス性肝炎が1件、梅毒が5件報告されました。

サル痘については、本邦では確認されていませんが、全世界で増加傾向となっており、41ヶ国特にヨーロッパ地域での感染が拡大しています。6月21日時点でのCDCからの報告(U.S. Monkeypox Outbreak 2022: Situation Summary, https://www.cdc.gov/poxvirus/monkeypox)では英国で793名、スペイン497名、ドイツ469名、ポルトガル304名、フランス277名、カナダ210名、米国141名であり、総数3098名が確認されています。各国の規制緩和に伴い、更に拡大することも予測され、注意が必要です。

さらに詳しい情報はこちらをご覧下さい。

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

6月30日

欠席数は、20名です。
まつ3名、ばら1名、こすもす1名、ゆり7名、ふじ2名、ちゅうりっぷ1名、うさぎ5名です。
大変申し訳ございませんが、明日は全クラス予定通り発表会を実施させて頂きます。
健康には皆様ご留意ください。

明日は、七夕リズム会です。
演目の開始は、10:20~です。
クラスの開始時間が決まっております。時間までは、開始致しません。
ホール内の座席は、出演クラス席と次の出演クラス席に分かれています。
ホール内での、会話や発話はできるだけご遠慮ください。
マスクの着用とホール入口での検温・消毒にご協力ください。
保護者会館下、園庭も駐車場になりますが、限りがあります。
皆様のご協力をお願い致します。
バスコースの方は、朝の乗車時に笹をお渡しします。
徒歩コースの園児さんは、お子様のプログラム終了後に各教室でお渡しとなります。

明日の降園時間は通常通りの14:00です。
セーラー服での登園をお願いします。

6月28日

本日の欠席数は、11名です。
まつ2名、ばら2名、すみれ1名、ゆり2名、うめ1名、うさぎ4名です。
熱、咳、体調不良、鼻水です。
健康にはご留意ください。

6月27日

週明けの月曜日です。欠席数が増えました。
本日の欠席数は、13名です。
まつ2名、ばら1名、ゆり1名、ふじ1名、ちゅりっぷ2名、うめ1名、うさぎ5名です。
体調不良、咳、熱、嘔吐です。
朝夕の寒暖差が大きくなり、また日中の気温が非常に高く、年齢の低い園児さんに体調不良が増えています。健康にはご留意ください。

6月29日 七夕リズム会リハーサル日について

下記は後日配布するお知らせプリントの内容です。
七夕リズム会リハーサル日ライブ配信についての連絡です。

29日は、リハーサルの様子をライブ配信致します。ライブ配信は、機器のトラブルやアクセス集中により、配信できない場合もあります。配信ができなくなった場合は、録画した内容を14時以降に、配信します。公開するアドレスは、幼稚園ブログに29日朝9時以降から公開します。動画は、YouTubeによる限定公開です。

ライブ配信動画は、29日の10時15分から17時迄公開します。(リハーサルの開始は10:15分からです。)リハーサル終了後は、ブログにパスワードをかけます。

リハーサル日のクラス別開始時間は決まっておりません。各クラス終了次第、随時次のクラスを開始します。リハーサル出演順は、当日のプログラム通りです。

29日の配信終了後は、七夕リズム会当日(7月1日)の10時から4日月曜日の朝7時まで録画動画を公開致します。7月1日七夕リズム会本番時間終了後からは、ブログにパスワードをかけます。
7月4日以降の視聴は、DVDをお買い求めください。

*リハーサルと発表会当日は、感染対策を実施し、園児さんにはできるだけマスクを着用せず歌って頂く予定です

*7月1日七夕リズム会当日は、ホール内に入館する際に、消毒・マスクの着用のご協力をお願い致します。、演奏や歌の見学時は会話をできるだけ控えて、マスクを着用ください。(マスクの着用が難しい場合もあると思います。その場合は、周りの方のご理解、ご協力をお願い致します。)

*見学される方は、当日の検温、健康観察の実施をお願い致します。

ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。