7月6日 子育てサポート

本日の子育てサポート(未就園児向け園庭開放)は、この後の雨量が多いため、プールも室内遊びも中止とします。
楽しみにされていた方には、大変申し訳ございません。
次回の園庭開放は、9月16日水曜日です。

本日の欠席数は、18名です。
まつ1名、たんぽぽ1名、ばら2名、ゆり4名、ふじ2名、あやめ1名、ちゅうりっぷ2名、もみじ2名、うさぎ2名、ことり1名です。咳、鼻水、熱、風邪、体調不良です。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2020年第26週:令和2年6月22日~令和2年6月28日)No.418

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

7月3日 自由参観日

明日は、自由参観日です。
時間や内容は下記表をご確認ください。
*園庭と保護者会館下は駐車場になりますが、混雑が予想されます。交通機関でお越しください。駐車場内係員の誘導にしたがって、停車ください。
明日は、通常保育時間内に行う行事ですので、降園時間は全園児14:00です。
また、当日は七夕飾りと笹持ち帰り日です。
徒歩コースの園児さんは、幼稚園までのお迎え日です。
幼稚園までお越しになって、笹をお受け取りください。
ご協力お願い致します。
朝がバスコースの方は、朝の乗車時にお渡しする予定としています。

7月1日

本日の欠席数は、13名です。
まつ1名、たんぽぽ1名、すみれ1名、ふじ1名、あやめ1名、ちゅうりっぷ3名、うめ1名、もみじ2名、うさぎ1名、ことり1名です。
風邪、熱、咳、鼻水です。
引き続き風邪の症状が見られます。健康にはご留意ください。

明日は、自由参観日です。今のところ予定通り行います。
また、週明けの7月6日園庭開放(未就園児向け)、プール遊びも予定通り行います。

当日が雨の場合は、2Fホールでの遊びや運動活動を行う予定としています。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2019年第29週:令和元年7月15日~令和元年7月21日)No.371

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

手足口病は、先週よりさらに減少し定点あたり6.66件と報告されましたが、府全体としては依然、警報レベルにあります。地域ごとに見ると、丹後、京都市北区、下京区以外のすべての地域で警報レベルとなっています。伝染性紅斑は、引き続き乙訓、京都市左京区、上京区、南区、伏見区で警報レベルとなっています。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が、中丹西で引き続き警報レベルとなっています。京都市右京区では、水痘が警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が7件、腸管出血性大腸菌感染症が6件、E型肝炎が1件、カルバペネム耐性腸内細菌感染症・劇症型溶血性レンサ球菌感染症とバンコマイシン耐性腸球菌感染症がそれぞれ1件、百日咳が2件報告されました。また、基幹定点から無菌性髄膜炎が4件、マイコプラズマ肺炎が1件、眼科定点から流行性角結膜炎が1件報告されました。

7月23日京都府全地域において食中毒注意報が発令されました。高温多湿の気候が続いており食中毒が発生しやすい環境となっています。食中毒の原因となる菌を増加させないよう、手洗い、低温管理、消毒、加熱調理を心がけてください。特に大腸菌は少量の菌で食中毒の原因となりますので十分注意してください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

7月27日 唐橋にこにこまつり

本日、乳幼児の方を対象に行います、地域子育てステーション事業、「にこにこまつり」を本園ホールで予定意通り、行います。
共栄保育園、みのり園、唐橋保育園、唐橋児童館等の施設が主催し、開催されます。
・開始、終了時間は10:30~12:00までです。
・当日の開催場所は、光徳幼稚園2Fホールです。
・園庭に駐輪、駐車できます。保護者会館下にも駐車できます。

お時間がある方は、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
事前申し込みされてなくても、当日参加できます。

一部は、竹ばーばさんの公演です。
二部は、地域の女性の会、社会福祉協議会等の皆様に、お手伝いいただき簡単工作や、自由遊びを行います。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2019年第28週:令和元年7月8日~令和元年7月14日)No.370

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

手足口病は、先週よりやや減少し定点あたり10.31件と報告されました。依然、丹後以外のすべての地域で警報レベルとなっています。伝染性紅斑は、引き続き乙訓、京都市左京区、右京区、上京区、南区、伏見区で警報レベルとなっています。咽頭結膜熱、水痘が乙訓で、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が中丹西で引き続き警報レベルとなっています。京都市中京区では、ヘルパンギーナが警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が5件、腸管出血性大腸菌感染症が4件、レジオネラ症が2件、急性脳炎・クロイツフェルト・ヤコブ病・後天性免疫不全症候群・侵襲性肺炎球菌感染症と百日咳がそれぞれ1件報告されました。また、基幹定点の報告として、無菌性髄膜炎が4件、ロタウイルスによる感染性胃腸炎が1件報告されました。眼科定点の報告として、流行性角結膜炎が8件報告されました。

クロイツフェルト・ヤコブ病の報告が1件ありました。クロイツフェルト・ヤコブ病は、正常プリオン蛋白が何らかの理由で伝播性を有する異常プリオン蛋白に変化し、主に中枢神経内に蓄積することにより、急速に神経細胞変性をおこす稀な致死性疾患であるプリオン病の一種です。病因により、特発性(孤発性)、プリオン蛋白遺伝子変異による遺伝性、他のプリオン病からの感染による獲得性(医原性、変異型)の3種類に分類されています。2003年より五類感染症に分類されており、診断後7日以内に保健所へ報告することが義務づけられています。本疾患の有病率は100万人に1人前後で、男女差はなく、発病は50~70歳代に多く、わが国のサーベイランス調査によると、孤発性が76.5%、遺伝性が19.0%、獲得性が3.9%となっています。治療は確立されておらず、孤発性症例では、進行が速く1~2年で死亡の転帰をとりますが、遺伝性や一部の孤発性症例は進行が遅く数年に及ぶものもあります。

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/