京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2018年第27週:平成30年7月2日~7月8日)No.319

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、4.83件と先週からさらに減少しました。京都市左京区での警報レベルは継続しています。また7月10日には平成30年第1号となる食中毒注意報が京都府南部地域に発令されました。食中毒注意報は気温や湿度等の条件から食中毒の危険が高まった際に発令されます。

また手足口病が定点あたり1.61件と増加しています。京都市右京区では定点あたり6.00件と警報レベルとなっており注意が必要です。その他の感染症は先週までと比べて著変ありません。

全数報告対象の感染症は、結核が14件、腸管出血性大腸菌感染症が2件、A型肝炎が1件、レジオネラ症が3件、後天性免疫不全症候群と侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。また、基幹定点の報告として、マイコプラズマ肺炎が2件、流行性角結膜炎が4件報告されました。

エンテロウイルスが原因となる手足口病は、4歳頃までの幼児を中心に主に夏季に流行が見られます。過去には2011年、2013年、2015年に流行がみられました。予後良好な疾患ですが時に急性髄膜炎や脳炎などを引き起こすことが知られており死亡例もみられます。感染後3~5日の潜伏期をおいて、口腔粘膜、手掌、足底や足背などの四肢末端に2~3mmの水疱性発疹が出現します。発熱はあまり見られず38度以下のことがほとんどです。特異的な治療法はなく発疹にたいしても外用薬は用いられません。重要なことは水分補給です。手洗いが重要であり、治療後も便からの感染がありうるので特に排便後の手洗いを徹底してください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

7月13日

本日の欠席数は、13名です。

まつ1名、ばら2名、こすもす1名、すみれ1名、ゆり1名、ふじ1名、ちゅうりっぷ1名、ひまわり2名、うめ1名、もみじ1名、ことり1名。発熱、風邪、目の不調です。

7月12日

本日の欠席数は、16名です。

まつ1名、ばら1名、こすもす1名、すみれ1名、ゆり1名、ふじ1名、ちゅうりっぷ2名、ひまわり2名、うめ4名、もみじ1名、うさぎ1名。発熱、腹痛です。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2018年第26週:平成30年6月25日~7月1日)No.318

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、5.53件と先週からさらに減少しました。京都市左京区での警報レベルは継続しています。その他の感染症の報告も先週までと比べて著変ありません。

全数報告対象の感染症は、結核が12件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、A型肝炎が2件、レジオネラ症が1件、侵襲性肺炎球菌感染症が2件、百日咳が3件報告されました。また、基幹定点から細菌性髄膜炎が1件、マイコプラズマ肺炎が3件、眼科定点から流行性角結膜炎が6件報告されました。

今週はA型肝炎と腸管出血性大腸菌感染症の報告がありました。どちらも経口感染し食中毒の原因となる疾患です。A型肝炎は、海外の汚染された食物や水の摂取のほか国内ではカキやアサリなどの二枚貝を含む魚介類による食中毒の原因となります。腸管出血性大腸菌は少量の菌で感染を引き起こすことが知られ感染者の便から二次感染を起こします。A型肝炎は、ワクチンによる予防が可能なので、流行地域に渡航する際には接種しておくことが大切です。

腸管出血性大腸菌感染症は、これから流行時期に入りますので、調理器具の消毒を入念に行ってください。また、食事前の手洗いうがいを行って2次感染の予防につとめてください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

7月9日 プール開き(年長組、年中組)

今日から通常保育で行います。
プール開きとなります。今日のプールは、年長組と年中組が入ります。
最年少組は毎日入ります。年少組さんは今日は入りませんが、今日から毎日体操服登園でお願い致します。
水泳に用意等をお忘れなく、ご用意ください。
バス・徒歩コース共に通常通り行います。

7月6日 本日の登園について

本日は、現在唐橋学区に避難勧告発令中のため、休園とします。
・本園の学区(唐橋小学校区)が、避難勧告発令のため自主登園日にもできません。

幼稚園はお休みです。合わせて予定しておりました個人懇談会も延期とします。
週明け担任教諭より再度日程の調整をさせていただきます。
次の登園日は月曜日です。
本日提出期限でした就園奨励費申請書は、提出が週明けの登園日に提出いただいて大丈夫です。
週明けの月曜日も、気象条件によって登園できるか、朝に判断します。
宜しくお願い致します。

7月5日 子育てサポート、園庭開放日

本日の天候は、雨量の多い予報となっております。
バスも通常通り走行しておりますが、交通状況によって遅れが発生する可能性もあります。
また、通常通り徒歩コースも送迎しますが、雨と風が強くなる予報です。安全に配慮にながら、送迎しますが時間の遅れが発生する可能性もあります。ご了承ください。

子育てサポートは、プールの予定でしたが、雨ですのでホールに室内遊びに変更します。参加自由です。宜しくお願い致します。

7月4日 七夕リズム会

本日は、七夕リズム会です。
午前の部は、10:30~です。
午後の部は、12:20~です。
*園庭は駐車場になりますが、混雑が予想されます。交通機関でお越しください。また、時間帯によっては、台風の影響で、雨が激しく降る予報です。駐車内係員の誘導にしたがって、停車ください。

今日は、通常保育時間内に行う行事ですので、降園時間は全園児14:00です。