京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第33週:8月21~27日) No.274

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎は定点あたり3.38件と先週からさらに増加しています。一方、手足口病は定点あたり1.59件であり、京都市伏見区のみ警報レベルが続いています。流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、流行性角結膜炎、RSウイルス感染症の発生数は大きく変化はありません。

全数報告対象の感染症は、結核が8件、腸管出血性大腸菌感染症が 3件、アメーバ赤痢が1件。また、眼科定点から流行性角結膜炎が11件 報告されました。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

9月11日 京都市科学センター見学

今回の遠足は京都市科学センターに見学へ行きました。
最初に、科学センターの先生にお話を聞き、気を付けることなどをお話しして頂きました。その後は、それぞれの展示品や、体験活動を楽しみました。
幼児には難しい内容もありますが、小学生で学ぶ理科の第一歩として、経験を積みました。

9月12日 

本日、雨が強いですが予定通りバスを出発します。
年中組のちびっこランド遠足は木曜日に延期します。

本日の降園時間は、14:30です。
帰りは30分遅くバスが出ます。お願いします。

9月11日 年長組 京都市科学センター見学

本日は、年長組さんは京都市科学センターへ社会見学に行きます。室内のため雨でも見学へ行きます。
全園児、お弁当持参日です。宜しくお願い致します。
降園時間は、14:00で通常通りです。

明日は、年中組がちびっこランドへ行く予定です。天候が変わることを祈ります。いけなかった場合は、14日木曜日に行きます。

また、15日は敬老の催しです。

週明け月曜日について

月曜日は、全園児お弁当持参日です。お弁当をおもたせください。
年長組は、科学センターへ見学に行きます。
降園時間はいつもと同じ、14:00です。

9月8日

本日は新入園児説明会です。
時間は、10時15分受付、10時30分ごろ開始。
お楽しみにお越しください。参加自由で、無料です。お気軽にお越しください。
ミニSLの走行とおうたのお兄さんによるライブショーもあります。
詳細は下記です。


9月7日

本日は、カレー給食日です。本日の欠席数は、2名です。熱がでるお子様が見受けられるようになりました。体調管理にご留意ください。

明日は、新入園児説明会です。平成30年度4月に向けた説明会です。対象園児さんの生年月日は、下記の表をご覧ください。

3年保育 年少組 平成26年4月~平成27年3月生まれ
4年保育 最年少組 平成27年4月~平成28年3月生まれ

避難訓練

避難訓練を行い、火事の対応。地震の対応を訓練しました。
全員避難後、消防士さんからよかった点や、今後に向けた取り組む点をお話しいただきました。みんな、お話をしっかり聞けました。

その後、消防車を見学させてもらい、絵画の活動を行いました。「タイヤが大きい」、「このスイッチはなに」「どれで火を消すの」などたくさん質問や疑問がでて、消防士さんが教えてくれました。