本日は、入園式です。
9:30集合、10:00式典開始です。
制服、制帽、指定の外ばきでご登園ください。上靴は、ご持参ください。
カテゴリー: 4月
進級式・入園式について
本日は、進級式です。
クラスの発表と、教職員の発表を行います。
13:00までに各教室にお越しください。
また、例年行っているホールでの式典は取りやめます。
各教室で自己紹介、父母の会役員決め、ホールでの進級写真撮影のみを行う予定とします。写真撮影後は解散します。
9日は、入園式です。新入園児さんは、10:00より式典を開始致します。
また、在園児さんはお休みです。
式典内容は、園長先生挨拶、教職員紹介、入園写真撮影です。
喚起をよくし、感染に配慮しながら行いたいと考えております。
幼稚園では普段の活動も他のお子様や、教員と接近しての活動もあることが多いです。感染症の対策を引き続き取り組みながら、できることを幼稚園では行いたいと思います。
11日は午前保育です。全園児11:30降園です。
今後も状況によりブログやメール、お知らせプリントでご案内致します。
8日と9日には年間行事や月の予定表等をお配りしますが、感染症の流行によって、中止、延期、変更の可能性もあります。また、2年に一回のテルサホールを利用した音楽会は、テルサホール改修工事の為、別のホールで実施するか、幼稚園のホールで行うか、日程は今後も変わりませんが、場所のみ未定です。宜しくお願い致します。
令和4年度の徒歩コースについて
☆今年度の徒歩コースについて
3月4日の入園準備説明会で、来年度の新入園児クラスの皆様へは、徒歩コースの利用はできない旨をお伝えしておりましたが、来年度新入園児クラスのご家庭も徒歩コースがご利用可能となります。在園児徒歩コースアンケート結果や、皆様から頂きましたご意見を受けて、教員数等の体制を再検討致しました。多大なご不安やご心配をおかけしたことをお詫び致します。大変申し訳ございませんでした。
なお、新入園児クラスのご家庭には、本日再度詳しい案内をお伝えします。また、在園児さんは、引き続き徒歩コースを利用可能です。幼稚園まで直接送っていただける場合は、例年通り8:30より登園可能です。朝のホームスクールも7:30より利用可能となっております。
4月4日
本日は、PM1:00~3:00まで新入園児さん対象の、保育料等手続き日です。
シール帳や、クラスバッチをお受け取りいただきます。
ご家族のどなたかが、取りに来ていただくだけで、大丈夫です。
お子様同伴でなくても大丈夫です。宜しくお願い致します。
上記時間内にお受け取りにお越しください。
2022度4月入園の対象園児さんや、4月から途中入園される園児さんのみです。
在園児さんは、4月8日の進級式にお越しください。
保護中: 4月30日
保護中: 5月6日 年中組 ちびっこランド遠足
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2021年第15週:令和3年4月12日~令和3年4月18日)No.460
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2021年第14週:令和3年4月5日~令和3年4月11日)No.459
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
http://www.pref.kyoto.jp/idsc/
京都府感染症情報センターからの情報
京都府感染症情報センターからのコメント
(2021年第13週:令和3年3月29日~令和3年4月4日)No.458
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
http://www.pref.kyoto.jp/idsc/
京都市からの情報
下記は、京都市からの案内です。
お問い合わせは、京都市専用窓口へお願い致します。
広報発表↓↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000283733.html
(概要)
①支給対象
ア 児童扶養手当の支給を受けている方
⇒ 申請不要
イ 公的年金給付等を受けていることにより,児童扶養手当の支給を受けていない方(令和元年中の収入(所得)が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る
⇒ 申請が必要
ウ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し,直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方
⇒ 申請が必要
②給付額
児童1人当たり5万円
【問合せ先専用窓口】
(受付時間:午前9時から午後5時(土・日・祝日を除く))
京都市子育て世帯生活支援特別給付金 専用窓口
住所:〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎8階
電話:075-222-4310 FAX:075-354-5189