4月27日

本日の欠席数は、10名です。
うさぎ3名、ちゅうりっぷ1名、ひまわり2名、すみれ1名、あやめ2名、まつ1名です。熱、胃腸炎、おたふく風邪、咳、中耳炎です。
今日から3日間のお休みになります。週明け、みんな元気にご登園いただきたいです。健康にはご留意ください。

4月26日

本日の欠席数は、7名です。
うさぎ2名、ちゅうりっぷ1名、ひまわり1名、うめ1名、もみじ1名まつ1名。
おたふく風邪、風邪、熱、咳、胃腸炎でした。
感染症(おたふく風邪)の方がうさぎ組さんで一名いらっしゃいます。
また、まつ組さんで胃腸炎の方が1名いらっしゃいます。
コースや、園内でも、咳や鼻水の園児さんが増えてきているように感じます。
気温の変化が大きいので、健康にご留意ください。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント(2018年第15週:平成30年4月9日~15日)No.307

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、4.58件と横ばいです。京都市左京区の警報レベルは持続しており、乙訓で定点あたり10.50件となっています。その他の感染症の報告も先週までと比べて著変ありません。

全数報告対象の感染症は、結核が5件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、日本紅斑熱が1件、アメーバ赤痢・カルバベネム耐性腸内細菌感染症・劇症型溶血性レンサ球菌感染症がそれぞれ1件、侵襲性肺炎球菌感染症が3件報告されました。また、基幹定点の報告として、ロタウイルスによる感染性胃腸炎が4件、流行性角結膜炎が8件報告されました。

今週は様々な疾患の報告がありました。日本紅斑熱は、ダニが媒介するリケッチアによる感染症です。2-8日の潜伏期ののち発熱、発疹で発症します。同様の症状を呈するツツガムシ病にくらべ潜伏期間が短いことと、発疹が比較的四肢末端に多くみられることが特徴です。他のダニ媒介感染症と同様に屋外での作業後は室内に持ち込まないように注意しましょう。

また、3月23日、沖縄県内を旅行中の台湾からの旅行客が麻疹と診断されました。以降、この患者と接触歴のあった二次感染例を中心に、沖縄県内では麻疹患者の発生が続いています。さらに県外でも沖縄旅行後の10代男性の麻疹感染が報告されており、引き続き、沖縄県内及び県外での感染拡大が懸念されます。麻疹はワクチンにより予防可能です。定期接種の対象者は接種対象期間になったら速やかに接種を受けることが重要です。また、1 歳以上で2回の接種歴または検査診断された麻疹の罹患歴がない方は麻疹含有ワクチン(麻疹単抗原(単味)ワクチン、麻疹風疹混合ワクチン(MR ワクチン))を接種することを検討してください。3月17日以降に沖縄に滞在し発熱、咳、鼻汁、発疹などの症状があった場合は医療機関に滞在歴があることを伝えたうえで受診してください。

医療機関では麻疹の可能性を考慮し、感染拡大予防に努めるとともに、麻疹(疑い例含む)診断時には保健所へ連絡の上検体(血液、尿、咽頭拭い液)の確保をお願いいたします。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

4月24日 京都鉄道博物館遠足

本日は、年長組さんが京都鉄道博物館に遠足へ行きました。
また、全園児さんがお弁当持参日です。
欠席数は、6名です。ことり1名、ちゅうりっぷ1名、ひまわり1名、すみれ1名、ゆり1名、あやめ1名です。熱、風邪です。

あいにくの雨にはなりましたが、博物館内は広く、ゆっくり見学できました。

4月23日

本日の欠席数は、15名です。
うさぎ組 1名、ことり組 1名、ちゅうりっぷ組 1名、ひまわり1名、うめ組 2名、すみれ組 1名、ゆり組 1名、あやめ組 1名、ふじ組 3名、まつ組 2名、ばら組 1名です。熱、風邪等です。
週明け、寒暖の差が大きくなり、欠席数が増えました。
他の園児さんも健康にはご留意ください。

明日の遠足(年長組)は室内での昼食スペースも確保してあるので、雨量に関係なく、遠足へ行きます。鉄道博物館と機関車館を見学し、昼食を食べ、幼稚園に帰ります。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント(2018年第14週:平成30年4月2日~8日)No.306

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、4.56件とやや増加しました。京都市左京区の警報レベルは持続しています。その他の感染症の報告も先週までと比べて著変ありませんが、突発性発疹と水痘が報告数上位に入っています。

全数報告対象の感染症は、結核が12件、レジオネラ症が1件、侵襲性インフルエンザ菌感染症と水痘(入院例)がそれぞれ1件、侵襲性肺炎球菌感染症が5件報告されました。また、基幹定点の報告として、ロタウイルスによる感染性胃腸炎が3件、流行性角結膜炎が3件報告されました。

水痘(入院例)の報告がありました。9歳以下の患者が90%以上を占める小児の病気「水ぼうそう」で、毎年冬から春にかけて流行がみられます。水痘は水痘帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus: VZV)の初感染によって発症し、小児では一般に軽症ですが、多数の合併症が存在し、将来の帯状疱疹の発症リスクなどもあるウイルス感染症です。

典型例では、発疹は紅斑から始まり、水疱、膿疱を経て痂皮化して治癒します。発疹の出現前から発熱を認め、出現後も約6日間は感染性があるとされていますので、この間の二次感染にご注意ください。重症のハイリスク群として15歳以上、乳児期後半、免疫不全患者、妊婦等が挙げられます。

予防に有効な水痘ワクチンが2014年10月から定期接種化され、生後12か月~生後36か月に至るまでに3か月以上(標準的には半年から1年)の間隔をおいて2回の接種を行うことになっています。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

光徳幼稚園での一日

光徳幼稚園の一日。本園での、一日をご紹介します。
まずは、登園するのに、徒歩コースでくる園児さんとバスで登園する園児さんがいます。
徒歩コースは、それぞれの集合場所を通り、集団登校のように幼稚園まで歩いて向かいます。みんなで手をつなぎながら、登園します。
↓徒歩コースの様子。

バスコース登園時の写真です。

幼稚園に着くと、朝のごあいさつや、製作活動、お歌を歌う活動、その日によって内容が決まっています。
↓ひまわり組のお絵かき活動

↓うさぎ組のお部屋。遊んだり、音楽に合わせて踊っている子もいました。

↓お昼休みはお外でお遊びしています。

4月16日 お誕生日写真撮影日

週明けの月曜日、今日は4月生まれのお友達が写真を撮影する日です。
また、寒暖の差が激しいため、体調を崩される園児さんもいらっしゃいます。
今日の欠席は、ちゅうりっぷが2名です。風邪、高熱。