9月1日 父母の会役員会・美化活動

昨日は、二回目の父母の会役員会でした。
運動会に向けた話や、美化活動を行って頂きました。
明日は、避難訓練を行います。屋外への退避、マスクや手にハンカチを当てて、バスプール下に避難します。

9月8日の自由参観日は、中止とします。
ご予定頂いた皆様、大変申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。
今後の行事についての詳細は、金曜日にお知らせプリントを配布致します。

美化活動の様子

9月1日 2022年度入園願書配布開始

本日より来年度入園児さん用の願書を配布しています。光徳幼稚園事務室で配布しています。
在園児さんは、今日お持ち帰り頂きます。

9月3日は、新入園児説明会です。10:00から受付できます。
10:30より、本園ホールで開催します。
合わせて、願書の配布も行います。
年長組さんの演奏発表後、幼稚園入園説明を行います。
終了時間を11:00頃までとします。ホールを使っての時間は、30分以内を予定しております。保護者の方のみでも、お子様とご一緒でも参加可能です。

説明終了後、保育室見学、個別による質問等の時間とします。
また、ミニSLを走らせる予定にしていますが。天候によっては、走行できないことがあります。
見学終了時間は、11:30頃とします。
予約制ではなく、参加自由です。
幼稚園の北側保護者会館下に駐車場もございます。また、園庭も駐車場にします。
この機会にぜひ幼稚園をご見学ください。

集団での説明会に、参加できない方でも、個別の幼稚園見学や説明は可能です。いつでも幼稚園にお問い合わせください。。
また9月22日にある、園庭開放にお越しいただいき、質問いただいくことも大丈夫です。
ご不安なことやご不明なことはいつでもご相談ください。宜しくお願い致します。

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第33週:令和3年8月16日~令和3年8月22日)No.478

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第32週:令和3年8月9日~令和3年8月15日)No.477

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

 

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第31週:令和3年8月2日~令和3年8月8日)No.476

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

 こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第30週:令和3年7月26日~令和3年8月1日)No.475

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント

(2021年第29週:令和3年7月19日~令和3年7月25日)No.474

 

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

 

新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、

こちらをご覧ください

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/

8月30日 2学期始業式

今日から2学期が始まります。
通常保育です。本日から給食、徒歩コース、バスコース共に運行し、14:00降園です。
お子様の体調管理に、ご留意ください。
始業式は、校内放送で各部屋内のスピーカーから話を聞いてもらいました。

欠席数は、17名です。
まつ1名、ばら2名、すみれ2名、ふじ4名、ちゅうりっぷ1名、うめ2名、もみじ1名、うさぎ4名です。熱、体調不良、腹痛です。
感染症対策での欠席は、9名です。

2学期について

光徳幼稚園は、予定通り30日から2学期を開始します。
感染症の報道等が続く中ではありますが、幼稚園の2学期を実施していきます。
以下は、引き続きのお願いと連絡です。

☆幼稚園登園前には、必ず検温と健康観察を行い、発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、登園を控えてください(本園指定の健康観察表を使います。
☆こまめな手洗い・うがい「基本的な感染予防」をお願いします。

☆引き続き、お子様の心身の状態を確認し、子ども達同士や子ども達と担任等教職員との関係づくりを引き続き進めます。
☆2学期も、感染症対策で幼稚園を欠席される方や、発熱等の病気欠席は、公欠扱いとなります。家の用事や都合は、欠席扱いです。
☆感染症の拡大防止に留意しながら、保育内容や行事に取り組みます。
☆幼児期においては、お子様同士の距離や、接し方に制限できない場面、マスクをずっとつけ続けることができないことがあることも、ご理解頂きたいと思います。

御家族や、お子様が感染された場合、濃厚接触者となった場合は、速やかに幼稚園にも、ご連絡ください。