今日はふじ組の自由登園日です。
10:00~12:00の間、クラスでの活動を行います。
前後の時間に特別保育も利用できます。
ヨーケン体操とお部屋での活動を行いました。
今日はふじ組の自由登園日です。
10:00~12:00の間、クラスでの活動を行います。
前後の時間に特別保育も利用できます。
ヨーケン体操とお部屋での活動を行いました。
京都府感染症情報センターからのコメント
(2020年第20週:令和2年5月11日~令和2年5月17日)No.412
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
こちら をご覧ください。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
いつも幼稚園の運営に御協力いただきましてありがとうございます。
京都府の緊急事態宣言並びに京都府知事による休園要請が解除されます。
光徳幼稚園は、6月1日から自主登園日を再開します。
バスコース運行は、再開しますが、徒歩コースは、当面取りやめます。
徒歩コースの方は、幼稚園までの送迎をお願い致します。
徒歩コースの方は、8:30~10:00の間に登園してください。
14:00~15分までの間に、幼稚園までお迎えにきてください。
給食も再開します。
ホームスクールは、予定通り行います。
6月は自主登園日とし、7月から通常保育を再開していく予定です。
☆自主登園日は、ご家庭で登園するかしないかを判断して頂きます。自主登園日でも欠席の連絡は、幼稚園までお願い致します。自主登園日の欠席は、どのような理由も公欠扱いとします。
☆幼稚園に登園される場合は、必ず検温と健康観察を行い、発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、登園を控えてください(6月より本園指定の健康観察表を使います。)
☆お子様の心身の状態を確認しながら、子どもたち同士や子どもたちと担任等教職員との関係づくりを進めます。
☆引き続き、感染症の感染拡大防止を行い、最大限留意しながら取り組みます。(全クラスに空気清浄器を設置、すべての水道場にハンドソープを設置、各教室換気を行い、手指消毒を奨励し、教室の消毒も引き続き行います。)
☆幼児期においては、お子様同士の距離や、接し方に制限できない場面、マスクをずっとつけ続けることができないことがあることも、ご理解頂きたいと思います。
なお、今後も、国及び京都府の動向や京都市域の感染状況等を踏まえ、京都府から示される対応方針が変更される場合があれば、その際は、速やかにお知らせいたします。
また、本園関係者に新型コロナウイルス感染症が発症した場合は休園となります。休園期間は2週間です。感染された場合や、濃厚接触者となった場合は、速やかに幼稚園にご連絡ください。
今後も、行事内容や開催期間等を変更する可能性があります。決定次第、詳細をお知らせプリント、メールや、ブログでご案内致します。
☆以下は、年間行事予定等から変更がある行事です。
5月14日 ちびっこランド遠足(年長組)は、延期します。
5月28日 ちびっこランド遠足(年中組)は、延期します。
6月 2日 鉄道博物館遠足(年長組)は、延期します。
6月 3日 子育てサポート(未就園児向け)は、中止します。
6月13日 子育てフェアー(全クラス)は、中止します。
本日は、こすもす組さんの自由登園日でした。
お部屋で製作やヨーケン体操を取組ました。
昨日は、2クラスの自由登園日でした。
みんなお部屋で活動したり、ホールでヨーケン体操を行いました。
本日は、もみじ組とばら組の自由登園日です。
合わせて特別保育(8:30~14:00)も行っています。12時以降利用される方は、お弁当を持参してください。14時以降は、預かり保育です。
今日以降には、京都府の緊急事態宣言に対する解除や継続の情報がでると思います。
宣言が前倒しで5月21日に解除されても、本園は、5月29日まで特別保育と各クラス自由登園日を続けます。
また、6月1日以降からは、自主登園日を再開していく予定です。バスコースも運行再開予定です。週明けの月曜日には詳細をお伝えします。
京都府感染症情報センターからのコメント
(2020年第19週:令和2年5月4日~令和2年5月10日)No.411
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については、
こちら をご覧ください。
京都府感染症情報センターホームページのアドレス
昨日から各クラス1回ずつの自由登園日(10:00~12:00)を設定しています。今日はすみれ組さんです。
また、特別保育(8:30~14:00)も利用できます。その後は預かり保育が利用できます。
服装は、体操服でお越しください。また、ヨーケン体操の時間もあるので、水筒やタオルを持参ください。