京都府感染症情報センターからの情報

京都府感染症情報センターからのコメント(2018年第5週:1月29日~2月4日) No.297

京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生

インフルエンザの報告数は今週さらに増加し、定点あたり48.58件となっています。先週に引き続き、府内の全地域で警報レベルとなっています。京都市内でも北区以外の全地域で警報レベルとなっています。これで患者数は4週連続して増加しており、全国的にも爆発的な流行が広がっています。

感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は4.36件と横ばいです。

全数報告対象の感染症は結核が5件、レジオネラ症が3件、アメーバ赤痢・カルバペネム耐性腸内細菌感染症・後天性免疫不全症候群・侵襲性髄膜炎菌感染症・梅毒が各1件づつ、侵襲性肺炎球菌感染症が3件、百日咳が2件報告されました。

また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎が5件、眼科定点から流行性角結膜炎が9件報告されました。

インフルエンザが大流行していますが、ノロウイルスの感染にも注意が必要です。毎年1万人以上の食中毒の原因となるノロウイルス感染症は秋から冬にかけて流行し、感染力が強いことで知られています。ノロウイルスは感染者の便や嘔吐物、あるいは感染者が触れた食品を摂取することにより感染する経口感染の形式で発症します。感染後1、2日の潜伏期間を経て下痢、嘔吐、発熱、関節痛、頭痛などの症状を引き起こします。現在のところ、有効な抗ウイルス薬やワクチンはなく、対処療法が中心となります。

感染力が非常に強いため、嘔吐物や便の処理をする際はウイルスを含んだほこりが舞わないように注意し、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤などに含まれます)で消毒するようにしてください。食事は加熱してとるようにしましょう。免疫力が低下していると感染しやすくなりますので、体調維持に留意してください。

 

京都府感染症情報センターホームページのアドレス

http://www.pref.kyoto.jp/idsc/