本日の欠席数は、13名です。
まつ1名、こすもす1名、あやめ1名、ふじ2名、すみれ3名、うめ1名、うさぎ3名、ことり1名。発熱、せき、風邪です。
今日は、交通安全教室でした。
年少組さんと年長組さんが、南警察署のお巡りさんから、道路での歩き方や信号のわたり方のお話を、聞きました。
年長組さんはお話のあとに、園庭を道路にみたてて、実際歩く練習をしました。
本日の欠席数は、13名です。
まつ1名、こすもす1名、あやめ1名、ふじ2名、すみれ3名、うめ1名、うさぎ3名、ことり1名。発熱、せき、風邪です。
今日は、交通安全教室でした。
年少組さんと年長組さんが、南警察署のお巡りさんから、道路での歩き方や信号のわたり方のお話を、聞きました。
年長組さんはお話のあとに、園庭を道路にみたてて、実際歩く練習をしました。
今日は両親参観日と子育てフェアーです。
未就園児さんも見学可能です。気軽にご見学ください。
10:20~11:00最年少組と年少組が参観時間です。
11:10~11:50年中組と年長組が参観時間です。
12:00より、園庭ステージで年長組さんのお歌の発表です。
駐車場は保護者会館下のみです。
宜しくお願いいたします。
参観の様子です。
今日は6月生まれのお友達の写真撮影日でした。
また、明日は両親参観日・子育てフェアー日です。
園庭は、SLの線路と年長組さんの歌の発表があります。
車が止めれるのは、保護者会館下のみです。
公共交通機関でお越しください。
明日は、バスと徒歩コースは朝のみお迎えがあります。
お帰りは、各ご家庭でお願い致します。
最年少・年少組の参観時間は、10:20~11:00です。
年中組と年長組の参観時間は、11:10~11:50です。
12:00~から年長組さんの歌の発表です。
本日の欠席数は、4名です。熱、下痢、おう吐等でのお休みです。
本日は、七夕リズム会の予行練習日です。写真も撮り、本番と同じ内容で行っています。来週の本番をお楽しみにしてください。
本日の欠席者は、風邪の休みが2名でした。みなさん回復傾向にあります。
今後も、健康には十分ご留意ください。
明日は七夕リズム会の予行練習日です。
本番が日に日に近づいてきています。
七夕リズム会は、7月5日 水曜日です。
本日の欠席数は、6名です。
熱、おう吐等です。梅雨に入り、雨の日も多くありますが、体調管理にはご注意ください。
京都府感染症情報センターからのコメント(2017年第24週:6月12~18日) No.264
京都小児重症患者診療情報システム管理部 長村敏生
感染性胃腸炎は定点当たり7.84件と先週よりやや増加しています。流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱(プール熱)の発生数は特に変化はありません。
手足口病は定点あたり4.28件、京都市では4.15件と先週と大きく変化はみられず、乙訓、京都市内の南区、伏見区、左京区、右京区、中丹東では警報レベルが継続しています。
全数報告対象の感染症は結核が8件、腸管出血性大腸菌感染症が1件、マラリアが1件、破傷風が 1件報告されました。 また、基幹定点からはロタウイルスによる感染性胃腸炎が3件、眼科定点からは流行性角結膜炎が10件報告されています。
今週、4類感染症の一つである「マラリア」の報告がありました。マラリアは世界100カ国余りで現在も流行しており、年間で2億人以上が罹患し、200万人が死亡しています。日本での報告は海外で感染し、帰国後に発症する輸入例がほとんどです。しかし、マラリア原虫を媒介するハマダラ蚊は日本にも生息していますので、最近の旅行者の増加にあわせて注意が必要です。
感染した場合、潜伏期(熱帯熱マラリアで12日前後、三日熱マラリアと卵形マラリアで14日前後、四日熱マラリアで30日前後)を経て発熱で発症します。発熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛、関節痛などが主要な症状ですが、腹部症状(悪心・嘔吐、下痢、腹痛)や、呼吸器症状が目立つこともあり、風邪やインフルエンザと誤診される場合もあります。
治療薬としてはクロロキンやキニーネなどの抗マラリア薬が知られていますが、世界の一部地域では抗マラリア薬に耐性を獲得しているマラリア原虫が報告されています。
マラリア流行地へ渡航する際は、抗マラリア薬の予防内服を行うことが望ましいとされています。さらに、蚊に刺されないよう注意してください。また、流行地に入ってから7日目以降にマラリアを疑う症状が出た場合、速やかに医療機関を受診してください。
京都府感染症情報センターホームページのアドレスhttp://www.pref.kyoto.jp/idsc/
さて、土日のお休みを経て、また一週間が始まります。
今週末は七夕リズム会の予行も入ってきます。
園児さんはそれぞれ自分の楽器にふれ、練習に取り組んでいます。
本日の欠席者は、7名です。熱や体調不良です。
引き続き、体調管理にご注意ください。
今日の欠席者は、10名でした。腹痛、熱、風邪です。
週末を迎えます。ゆっくり過ごしていただき、週明けからまた元気に登園してくれることを待っています。
今週も暑い日が続きました。寒暖の差もありましたので、ご家庭でのケアを引き続き宜しくお願い致します。
今日の体操の時間は、園庭にある植物をタッチして戻ってくる。また、先生たちと鬼ごっこを行っていました。
幼稚園の環境を使って、四季を感じたり、それぞれの植物の名前を覚えたり、活動の中にたくさんの要素が詰まっています。
園児さんは、それぞれの思いを口にしながら、感じ取ったり、発散して過ごしていました。
園庭のひまわりも、大きく育ってきました。